日本プロゴルフ協会公認・吉田ゴルフスクール|愛知県春日井市・小牧市

日本プロゴルフ協会ライセンスを取得したスペシャリストが質の高いゴルフ指導を行います

Grn

HOMEブログページ ≫ ブログ ≫

ブログページ

何故練習していることがゴルフ場でできないのか?part3

kids-golf-1
 
 初心者のゴルファーが、
 毎日ゴルフ場でラウンドだけするのと、
 毎日練習場で2.3時間練習だけするのとでは、
1年後にはどのような差が生まれるのでしょうか?
また、その必要最低限の少しの基礎とは何なのでしょうか?


はい、それでは考えていきましょう。
 
 毎日ゴルフ場でラウンドをするとどうなるのか?

 それは、スイングのことを考えるのではなく、確実にボールを前に行かせることを考えるようになるので大振りはしなくなります。
 そして、パー、ボギー、ダブルボギーで上がるためには、そこまで飛距離が必要ではないことが深く理解し始めると、パー4とパー5では大きなミスさえしなければ3回、4回でボールをグリーンに乗せることができるようになって、アプローチとパターさえ上手になれば、ある程度は楽しめるのだと気がつくようになります。
 ただ、グリーンに乗せる時に、傾斜地の傾斜が強いと全然打てないし、おおきなミスをしてしまうので、傾斜地で打てるようになることがいかに大切なのかを一番に考えるようになっていく。
 
 それに比べて、毎日練習場で練習をしているとどうなるのか?
 傾斜地ではなくフラットな状況から打つので、どのようなスイングでもある程度、クラブのヘッドスピードがでるようになれば、その勢いでボールが飛ばせるようになります。
 また、土の上の芝では前に行かないようなひどいミスでも、人工芝でクラブヘッドが滑るので、上手くなったと勘違いしてそのままスイングを固めてしまう。
 そして、傾斜地からのスイングは全く違うということはもちろん理解できないので、飛ばせば飛ばすほど楽になると勘違いし始めるようになってくる。
 少しのミスだったら、前に行きさえすればボギーではあがれるのに、少しのミスも許せないようになる。ミスに対して潔癖症になってしまう、、
 そして、ナイスショット以外は駄目だとなる。
過剰に飛距離を求めるようになり、アプローチとパターの練習が最初は一番大切なのに、それが理解できないまま、飛距離アップを求めるようになる。
 そして、練習場ではとても上手くなったと思い、ゴルフするへ行くと、、、どうなるのか?

 どうでしょう?

 初心者の場合、毎日練習場で練習するより、毎日ゴルフ場でラウンドしたほうが圧倒的に上達はするのは、ゴルフ場でラウンドしたほうがバランス良く練習することができるからなのですね。

 ゴルフ場に行く回数が少ない人が、練習場でたくさん練習してしまうと、飛距離重視の練習をしてしまうようになるのと、ミスをしてもパーや、ボギーであがれるというコースマネージメントを理解しないまま、練習してしまうことになります。

 初心者、中級者が楽しむためのゴルフのなかでは、やはり、アプローチとパターが上手になりさえすれば、飛ばす必要性はなく、楽に楽しめるというのが、本当のことなのですね。

 いつまで経っても100を切れない、90を切れないのは、本番コースで意味のある為の練習がバランス良くできていないからなのです。

 例外として、スポーツ経験がなく極端に体力がなかったり、大きな怪我をしたことがあって後遺症があって、ゴルフクラブを速く振ることができない人は、、また違う内容のお話になります。絶対にプロコーチのレッスンを受けたほうがゴルフを楽しめるようになりますので、ゴルフを楽しみたいのであれば必ずプロコーチのレッスンを受けるようにしてください。

 はい、では状況が変わり、初心者を卒業してスコア100.90を切れるようになったとします。
 そういう人は、努力した人達なのでゴルフを趣味として楽しめるようになった人です。

そこで、また皆さんに質問です。

 ほとんどの人が楽しめるようになったレベルになると、マンネリズムが起こったり、練習の内容の偏ってしまって、スコアが良くならなくなってしまいます。
 そういう人は、1ヶ月をどのように練習すれば良くて、マンネリを改善することができるようになるのでしょうか?

 時間の問題だったり、経済的な問題だったりすることは考えず、あくまであなたの理想論で考えてみてください。

 ラウンド数は?練習する頻度は?トレーニングは必要なのか?

 どうでしょうか?

そんなこと分かってる?

では、あなたは確実に上達ができているのでしょうか?



→→つづく←←

 


 
2021年12月29日 05:22

何故練習していることがゴルフ場でできないのか?part2

e794f796a61f866e77aa2d2acad184b4_t
 ゴルフ練習場でたくさん練習して、その練習したことが本番のコースでは同じようにできないことが多い。

 何故なのでしょうか?


 コースに行くと別の感覚になってしまったり、練習場で調子が良くなってきたとしてもやっぱりコースでは振りにくい。練習場とコースでのスイングの感覚が同じにならない。

 その理由はスイングを作り上げていく際の、練習の内容の順番がむちゃくちゃになっているからです。なにから練習して、なにを覚えていけばいいのか?ゴルフの練習というのは本当に難しいですよね。

 そんなこと分かっているよ、と言うひとがいるとしたら次の質問に対して考えてみてください。

 初心者のゴルファーが必要最低限の少しの基礎を学んだとして、
 毎日ゴルフ場でラウンドだけするのと、
 毎日練習場で2.3時間練習だけするのとでは、
1年後にはどのような差が生まれるのでしょうか?
また、その必要最低限の少しの基礎とは何なのでしょうか?

 もちろん、その初心者の基礎体力や、どのようなスポーツをしてきたのかとか、ゴルフに対してのモチベーションによっても、考えられる答えは複数あると思います。

 ですが、あなたの初心者だったころを思い浮かべて考えて見てほしいのです。逆に今現在、初心者のゴルファーは今回のテーマはとても有意義なテーマになることでしょう。

 さあ、考えてみましょう。

私はプロゴルファーや上級者だけでなく何百人という初心者をレッスンしてきました。
そして、どのようにすることが理想なのかをずっと考え続けてきたのです。そのときに、初心者が、毎日ラウンドするのと、毎日練習場で練習するのとどう違うのかを考えてみれば、どのように練習していくことが理想なのかを深く考えられることに気がついたのです。

今回の質問に上手に答えられる人は、きっとある程度スコアメークできている人かもしれませんね、、、私がどのように答えるのか?あなたの答えと比べてみて欲しいのです。

 →→つづく←←



 
2021年12月28日 15:54

瞬過終透

image
 全ての思いは
   一瞬に駆け抜けてしまう
  海の泡が弾けた後の海のように
     何事もなかったかのように

 駆け抜けたことを全て
脳裏に刻み込んでしまうのなら

  どれだけ苦しむことになるのだろう


  良いことも
   不都合なことも
    すべて忘れることができないのなら

   人は生きてはいけない

不完全で
 矛盾していて
  主観的で
   か弱くて
一人では何もできなくて
 人はとても脆い

本当に誠実に真面目に全てのことと向き合うことが
できる人はいるのでしょうか?

自分を犠牲にして?
全ての問題を解決することができて?
完璧な人?




  みんな悩んでいて
   みんな痛くて
    みんな弱い

  いつの日か
  全ての人が
  全ての思いが

暖かくて優しくて楽しくて

安全で光に包まれている

そんな世界が

  地球の寿命の
    後50億年のなかで

 訪れている瞬間があるのでしょうか?

    50億年が経った後の世界
   何が大切だった?
  何が素敵なことだった?
 何が愛おしかった?

50億年経った後に
 人の生きた証しは
  どのような意味を為しているのか?

 透き通るようなこの世界を

   こう考えると愛おしく思える

     痛みも
     苦しみも
     愁いも
    海の泡のように、、、     

50億年後には
人は味わうことができているのでしょうか?

        生きる

生まれてきたことを味わう

   どんな環境であっても、、、

  生きることは
きっと素晴らしいことなのだろう

  どんな人生だとしても、、、

50億年たった後にはそう思っているのだろうと
想像してみる

     
         瞬過終透

【大きな病いに苛まれている君に捧ぐ
  私は君を可哀想だとは思ってはいない
   この美しい世界を最後まで味わおうと             とする強い心を、、、桜の美しさを】
2021年12月16日 23:53

とても難しい自分のプレースタイルの確立!?

229383
 2021年11月14日最終日、谷原秀人選手が5年ぶりに優勝を勝ち取ったわけですが、同年代の選手ということと、谷原秀人選手は選手として全力で戦ってきたということで、久しぶりの優勝にたいして、何か深いものを感じたわけでした。

 競技ゴルフをしている人達のなかで、自分のスタイルを確立することがいかに難しいのかを、谷原秀人選手の戦歴を例えにして、説明してみたいと思います。

 先程にも言った通り、日本の選手のなかで本当に逃げずに、茨の道を自分から歩み続けてきた谷原秀人選手は日本の選手のなかでは別格の選手として、私は尊敬しています。

 谷原秀人選手は、2006年度に賞金ランキング2位になって、、そこから15年間、2021年現在に至るまで自分のプレースタイルを模索し続けてきました。
結果ツアー14勝。もっと勝ってもいいような実力者です。

 2011年からスイングや、プレースタイルを模索していくなかで、結果に繋がる歯車がズレ始めてしまった、、
 スイング改造、肉体改造、ドライバー長尺への挑戦、ドラコン選手から飛距離を学んだりと、気が遠くなる程のチャレンジをしてきた谷原秀人選手。

 そんななか、彼が感じてきたことは結果に繋げることの難しさ。彼のユーチューブを観ると、海外選手の凄まじさ、次元の違いを赤裸々に語っています。
 もともと私も、世界のレベルの選手と、日本選手のレベルの差がありすぎて、いかに日本のレベルが低いのかということを研究し続けています。
 谷原秀人選手が語っていることに対して深く理解し、それをどうすればいいのかを日々研究していますので、谷原秀人選手に対しては、とても尊敬しているのです。

 ほぼ毎日ラウンドして、できる限りのことを試して、それでも自分のプレースタイルを見つけることがなかなかできない。
 そんななかで、アマチュアの人ができて週に2.3回のプレー。試合も多くて月に2回だけ、、それでスイング改造をしたり、肉体改造をむやみにしてしまうと、路頭に迷うことになる。

 なので、私はプロゴルファーへのアドバイスと、アマチュアゴルファーへのアドバイスは、根本的にアドバイスの内容を変えるようにしています。

 練習量、トレーニング量、試合数が違うのに、同じアドバイスをしていいわけがありません。
 アマチュアの人は別の仕事をしながら、ゴルフスイングを磨かなくてはいけませんので、それはそれで大変なことです。
 アマチュアゴルファーは、プロゴルファーの日々の取り組みに対して、謙虚になると自分の本当にできること、すべきことが見つかり始めると、私はコーチとして思っています。
 毎日ゴルフをしていても悩む訳ですから。

かけた費用、手間と時間、によって本当は決まる、、どれだけ投資して、どのように上達するのか、、、?それに対して、謙虚になること、、

 谷原秀人選手は2007年から、自分のスタイルに悩み続けて、現在に至るまで、結果的には若い時の感覚に戻してようやく、優勝することができたのでした。もう、優勝することはできのかもしれないと、諦め層になったこともたくさんあった。そんななかで、敢えて昔のプレースタイルに戻すことの勇気、器の大きさが、彼にはあったのです。

 多くの選手がもっと上手くなりたいと、スイングを改善、改造しようとするのですが、それが如何に難しいことなのか?

 例えていうならば、歌手なら毎年ヒットソングを作り続けることとにています。
 10年以上ヒットソングを作り続けられる歌手は全体の歌手の中で何人ぐらいいるのでしょうか?
 サザンオールスターズ、Mr.Children、松任谷由実、宇多田ヒカル、小田和正、等、自分の世界観を歌い続けるということは、どれだけの努力とパッションが必要なのか?
 プロゴルファーも歌手も、10年以上活躍し続けるということは、自分の世界感を見失わないことだと、私はプロコーチとして理解しています。


 谷原秀人選手が今になって、2006年の自分に対して何をアドバイスするのか?

 これは、人それぞれの価値観によって違うとは思うのですが、私はこう思います。

 「そのままでいい。そのまま一流選手達とプレーする機会を増やして、あまりスイングのことは考えず、言葉にできない何かを肌で感じ続けなさい。むやみにプレースタイルを変えてしまうと、自分のいいところが無くなってしまうよ」と。

 もちろん、ある程度のレベルにるまでは、試行錯誤は必要なのかもしれません。

 ですが、物事の流れに乗ることができたのなら、その流れに乗り続けることの大切さを、逆に理解しなくてはいけないのではないでしょうか?

 仕事でせっかく流れに乗ることができるビジネスモデルを確立したのに、副業を広げてしまって結局、最終決算が悪くなり赤字になる。
流れに乗れたことに対して、謙虚になることはとても難しい。
 謙虚という言葉は、本当に大切な言葉ですよね。

 私は、ゴルフの選手達のいいところをコーチとして深く理解して、それを見失わないようにしてあげること。それが、日本のゴルフコーチに足りないものだと強く思います。

 そのままでいいんだよ!

 そうアドバイスしてあげて、本当にスイング改造で悩むのはコーチであるべきで、選手はプレーに集中しなくてはいけません。


 だから、一流選手のほとんどがコーチをつけているわけですから、、自分のことを理解してくれるコーチを見つけること、それが長く生き残る術の1つなのです。
 
 自分の声、自分の味を理解して作詞作曲してくれる、作詞作曲家、プロデューサーがいれば、、

 谷原秀人選手の久しぶりの優勝がどれほどのことなのか?本当に凄いことだと理解できますね。

 私も、コーチとして、様々なスイング、プレースタイルを勉強して、悩める選手に合ったアドバイスができるようにならなければいけません。

 自分のプレースタイルを確立することの難しさ、むやみにスイング改造や、トレーニングをしても、深いコンセプトがなければ、流れをを失ってしまうということが、お分かりいただけたでしょうか?

 あの頃、あの時の感覚が良かったなー、、というのでしたら、その感覚から今に至るまで、自分にとっては間違えたことをしてきた、、ということを、認める勇気、戻す勇気が必要なことも絶対にあるということを、謙虚に考えてみることも、1つの策戦なのです。

 

 

 
 
2021年11月15日 05:03

何故、スイングの中でリズム感が一番大切なのか!?あなたは説明できますか?part3

Interview_quincy_mv
 スイングの中のリズム感。

プロゴルファー達が一番大切にしているスイングの数ある要素の中の一つ、リズム感。

 初心者のゴルファーに最高のスイングフォームをレッスンしたとしても、そのスイングを同じリズム感で振れるようになるには、やはりリズム感の練習ドリルをたくさんしなくてはいけません。

 プロゴルファーを目指すゴルファー、プロゴルファーに成った人、アマチュアで競技ゴルフで上達したい人には、スイングフォームよりもリズム感のレッスンのほうがとても大切です。

 私はコーチとしてよく思うのが、アマチュアゴルファーが、流行り物の理論のレッスン動画を観て、自分のスイングリズムを壊してしまうというのはどれだけ、馬鹿げているとこなのだろうか、、、と知って欲しいということ。

 一流選手達は、色々な基礎を身に付けてから、やっている応用の練習ドリルを安々と試してみるなんて、、

 私も、一応は流行り物のスイング理論は全て試しますし、良いと思うことは、レッスンができるように研究します。自分自身に、自分のリズム感を司る右脳に落とし込めるように、なにか良い変化が起こるように取り入れるのですが、とても危ない行為だと思って研究していきます。
 ここで、プロゴルファーであり、コーチでもある私が絶対に新しい理論を研究するときに気をつけること。

 それは、、、


→→つづく←←
2021年10月31日 05:34

心のあり方

5d94f76687966d0ff05438f4-w640

 どう考えて

 どう動いて

 どう動かして

 どう変えていくのか?

 なにがダメで

 なにが良くて

 なにを許して

 なに立ち向かうのか?

 どれぐらい頑張って

 どれぐらい我慢して

 どれぐらいの痛みまで耐えることができて

 どれぐらいのことをなし得るのか?

 あなたの理想はなに?

 あなたの理想はなにから生まれた?

 あなたの理想は人の役に立つのか?

 あなたの理想は華やかなのか?

 何に感謝して

 何に謙虚になって

 何に生かされているのか?

  あなたの考えは  

   あなたしだい

    あなたの自由だ

 別に何かを変えなくても

 あなたの心のあり方を動かせば

 解決したり

 心が穏やかになれることもある

 世界を変えたい?

 誰にも迷惑をかけなければそれでいい?

 まずは自分?
 
 まずは規律?

 まずは生きとし生けるもののために?

  どう考えて

  どう動いて

  どう動かして

 どう生きるのかはあなたの自由で

   あなたの心のあり方は

    あなたが決めるものだ

  心のあり方をどこに置こうか?

 それを決めるために

   私達は生きているのだろうか?

 きっと正解はないだろう
   
  でもあなたの最後の時に

   あなたの心のあり方決めるのは

    あなたが決めなくてはいけない

   最後の時に

  心穏やかであって
 
 何か暖かいものに包まれている


  そうあって欲しいと私は願う


  どれだけのことがあっても
    心のあり方と向き合って
      素晴らしかったのだと
       思えるようになって欲しい

  心のあり方はあなたが決めることかできる

       あなたは自由だ


✔ガンジーの言葉
束縛があるからこそ、私は飛べるのだ
悲しみがあるからこそ、私は高く舞い上がれるのだ
逆境があるからこそ、私は走れるのだ
涙があるからこそ、私は前に進めるのだ

 こんな心のあり方になるためには
  
  どれだけの心の大きさが必要なのだろうか?




 











 
2021年09月13日 05:30

奥が深いゴルフクラブ選び!?part9

Tiger-Woods-2019-set-10
 
 どんなパターを使えばいいのですか?

 私にあっているパターは何ですか?


この質問に対しては、前回のブログで答えは言いましたね。

 とりあえず、どれだけ古くても、安くてもいいので、なるべくスタンダードなタイプのパターで、ゴルフ場に行ったときに、朝イチのスタート前に、ショットの練習をしなくていいので、30分ロングパットの練習を最低で10回はすること。

 3パットしないぐらいの距離感がある程度できてから、そこからパター選びをすること。
 
 きっと、このアドバイスが初心者や、全然上達しない人に対して、一番のアドバイスとなります。

 どんなパターを使っても、ロングパットの練習をしなければ一緒ということですね。

 コースレッスンをたくさんの人にしていても、ロングパットの練習を全くしていない人ばかりなので、ある距離以上のロングパットがのこると、パターよりも、練習していないな、、と思うだけ。これが本音です。


 ですが、そう言われても買ったらそんなに買い替えたくないから、きちっと選びたいという人は、
ピンタイプ、
マレットタイプ(かまぼこみたいな形のパター)、
ネオマレットタイプ(マレットより大きなタイプ)、
L字タイプ、
と種類が分かれる中で、オーソドックスなものを選ばなくてはいけません。

 原則、ゴルフ量販店で売っている1万円から4万円の中で選べば全く問題ありませんので、たくさん試打してみて、何かいいな!と何となくでいいので、インスピレーションでいいなと思ったものに決めるといいでしょう。

 そして、使うことをオススメしないのが、あまりにも奇抜なデザインのもの、もう一つは、初心者スターターセットのなかのパターです。

 奇抜なタイプのパターになれてしまうと、オーソドックスなものが使えなくなりますし、最初に使ったタイプが今後のパター選びに関係するようになりますので気をつけてください。
 
 スターターセットのパターは、設計が古く、できるだけ安く作るので、とても重量が重くて、初心者のことを思って作ってないな!と何度も思った経験があります。

 コースレッスンのときに、どんなパターでもデモンストレーションでロングパットの見本を打つことがあるのですが、このスターターセットのパターだけは重すぎて距離を合わせるのが困難です。数回打てば、私はプロゴルファーなので距離を合わせることはできるのですが、それに慣れてしまうことが、スタンダードなものを使えなくなるという怖さがあり、あまり打ちたくありません。

 スターターセットを買った人は、どれだけ安くてもいいので、中古のパターに買い替えてくださいね。

 
 とかいいながらも、最近、私も買い逃したパターを、執念で探しだして、買ってしまいました。

 全く同じものでもフィーリングが違うので、同じパターを色々なお店に8本見に行って、一番最初に見つけたパターとそっくりなものを、ようやく探すことができたのでした。
 最後は3本取り寄せてもらって、そのなかで見つからなければ諦めるつもりでした。そして、見つかったのです。



 コースに、そのパターを持っていたら、、、最高!!、、ニヤニヤが止まりません。

 私の至福の瞬間なのでした。その日はご飯が美味しくて、ぐっすり寝れたということは、言うまでもありませんね。

 本当のクラブ選びの楽しさが分かると、抜けだけなくなるぐらいハマってしまいます。

 ですが、そのクラブ選びの楽しさを知るためには、正しい練習をして、正しいフォームを身に着けなくてはいけません。

 癖の強いスイングで、クラブ選びをしたとしても、その癖が治ってしまえば、クラブ選びをし直さなくてはいけません。

 アドレス時の前傾姿勢の角度、
 ボールの位置の癖、
 ドロー軌道、フェード軌道なのか?
 前傾姿勢がスイング中に、起き上がりやすい、
 スイング中スウェーをしてしまう、
 ダウンスイングの切り返しの時の癖、
 フォロースルーで振っていく時の癖、
 ヘッドスピード、

等、人によって合うクラブは全く違います。

 たくさん買って、気分転換をするというのはその人の自由に決まっているのですが、
買っても飛距離が変わらない、スコアも変わらない、前のほうが打ちやすかったとなってしまっている人は、お金を捨てているようなものですよね。

 正しく練習して、月に1.2回はコースに行って、努力して練習して、練習にマンネリしてきたら、クラブを替える。

 私のスイングの癖はもう変わらないから、諦めてるから、クラブ選びに頼る、、

 バカヤロー!!諦めるな!!あなたのスイングの癖を治すほうが、クラブ選びよりも簡単だ!と、
あなたが良いスコアでまわっていないのであれば、私はそう思ってしまいます。


 はい、

 今回で、奥か深いゴルフクラブ選びを一度終了いたしますが、フェアーウェイウッドのこと、アイアンのこと、ウエッジのこと、ボールのこと、こういうタイプのスイングの人にはこのセッティングがオススメ、、とか、、あと、軽くpart50まで楽勝で書けてしまいそうです。

 でも、それでは長くてつまらないスピーチと同じになってしまいますから、とりあえず次から違うテーマを書いていきます。


 レッスンに来ている人は、直接、私に合っているクラブは?予算はこれで、見つかりますか?と言っていただけましたら、レッスンの時にスイングを深く見て分析しているので、あっ、あなたにはこれ!とアドバイスさせていただきます。興味がある人は私に言ってくださいね。

 既に私がゴルフクラブを選んだ人もたくさんいますが、我ながらグットチョイスだなと、自画自賛。
レッスンをしながら私も打って、レッスンの方も打って、
「ゴルフって楽しいですな、もう辞められませんですな」となっていると、私が勝手に思っているしだいであります。

 あー、今まで、どれほどゴルフクラブに投資したのだろうか?経済を回すべく、私はゴルフをし続ける限り、買って、買って、買い続ける、そう決めてゴルフを楽しんでいます。
 そう、私はゴルフに魂を売ってしまった、ゴルフクラブ変態プロゴルファーなのです。

あーー、370ヤード飛ばしたいなー、、、

あっ!クラブに頼ろ!??

ゴルフクラブ選びは奥が深いなー


→→とりあえず、おわり←←





 
2021年08月28日 09:30

奥が深いゴルフクラブ選び!?part5

2021042710272352503
はい、では奥が深いゴルフクラブ選びの続きを書いてまいります。

ドライバー、フェアーウェイウッド、ユーティリティ、アイアン、ウエッジ、パターと、どのジャンルを書きましょうか?

うーん、どれも書き始めると長くなるし、、、

とりあえず、ドライバーから書きましょう、、、


 ところで、皆さんのヘッドスピードはどれぐらいですか?

測ったことが無いという人は、ドライバーを変える前にヘッドスピードを測りましょう、、

ただしゴルフ場で測らなくてはいけません。

持ち運びできる簡易ヘッドスピード計があるので、皆さん一度はコースで測ってみてください。

1番ホールと終わりの方のホールのヘッドスピードを測ってみると、ほとんどの人が現実逃避したくなるようなヘッドスピードがでるかもしれません。

私がコースレッスンを日々しているなかで、よほどの訓練をしていない限り、練習場で絶好調のスイングをコースでできることはアマチュアの人ではほとんどありません。もしできるのでしたら、パープレーを出したことがある人でしょう。

芝生の上で、傾斜の上で、プレッシャーがあるなかで思った通りのスイングをするのには、たくさんの計算された練習をしなくては無理なのです。たくさんラウンドして、上級者になればそのことが分かってくることでしょう。

練習場で絶好調の時のヘッドスピードと、コースのヘッドスピードを測って、その差があまり無い人は自分にとって少しハードなスペックのドライバーを選んでも大丈夫です。

ですが、ある程度練習してきて、ゴルフの経験も積んで、練習場では凄い球筋がブシューンって出ているのに、コースでは引っかけのミス、プッシュスライスのミスが出るという人は、コースでヘッドスピードがかなり少なくなっている可能性があります。


スイングが良くない、、スイングを改造することもできますが、今回は、クラブの話ですから、クラブでなんとかするということで書いていきます。


おおよそですが、コースでの
ヘッドスピードが30m/sの人は140ヤード。
ヘッドスピードが35m/sの人は180ヤード。
ヘッドスピードが40m/sの人は220ヤード。
ヘッドスピードが45m/sの人は260ヤード。
ヘッドスピードが50m/sの人は300ヤード、、、

コースでのヘッドスピードだということを忘れずに理解してくださいね。

本当にコースでの自分の飛距離を把握している人は上達が早くなります。

コースでコントロールするスイングで、男性は43m/s以上、女性は36m/s以上のヘッドスピードがあれば素晴らしいデータとなります。

方向性を考えずにバカ振りすればヘッドスピードはでますが、スコアメークできないバカ振りでの計測は駄目です。

逆に飛ばない飛ばないと言っている人程、練習場とコースでの飛距離の差を理解していない、、
いや、現実から逃げている人なのかもしれません。

新しくドライバーを選ぶ時には、コースで調子がいい時のヘッドスピードを測ってみてそのヘッドスピードに対して探すというのが理想です。

ドライバーを買うまえに、簡易ヘッドスピード計を買うことをオススメします。

コースでヘッドスピードを測るとほとんどの人が落ち込むことでしょう。ですが、自分に合わないドライバーを買ってしまうことよりはマシなのではないでしょうか?

オレは270ヤード飛ぶぜという人は、

  ズバリ!

チャンピョンコースの長いパー4 420ヤード以上のセカンドショットを何番アイアンで打っているのか?

8番アイアンで打てていれば、真のパワーヒッターです。

私はコーチとして、長いパー4の2打目を何番で打っているのか?しか参考にしません。長いパー4を攻略するために飛距離が必要だということを、本当に理解しているアマチュアの人はどれぐらいいるのでしょうか?

このブログに興味がある人はドライバーが大好きで、ドライバーと一緒に寝たいぐらいだ!という人達であるのは間違いないことでしょう。

少し背伸びして、重め、硬めのシャフトを選んでしまっている人は、いつもの慣れた練習場では打てているかもしれません。でも、自分の本当に必要な飛距離、コースでのヘッドスピードを受け入れて、自分のベストスコアに向かって愚直に、謙虚に、誠実にドライバーを選びなおしてみてもいいのかもしれません。

果たして、コースの1番ホールで自分のヘッドスピードはいくつなのでしょうか?現実を受けいれる覚悟はありますか?

どうしても、ハードスペックの誰も見たことのないようなヤバイやつ、打てるものなら打ってみろ!というものを打ちこなすことこそが、
生きがいです!という人は、、
私は嫌いではありません。
でも、
やっぱり、
少しはいいスコアを出してから、ドライバーをこだわっていただけないでしょうか?
お願い申し上げ奉り候、と懇願するしだいでございます。

ハードスペックを愛するものは、アプローチが下手くそ、、なんて私は言ってはいません!!

アプローチが上手くなれば、ドライバーなんて何でもいいなんて私は言ってはいない!

勝手に好きなドライバーを買ってしまえ!

と、もう一人の悪魔の私が言ってしまっているのです。皆さん趣味なのですから、お好きにどうぞ!

はい、では次のブログのテーマはシャフトです。
ドライバーが好きな人はカスタムシャフトのことが気になるのではないでしょうか?

いつかはカスタムシャフトをつけてみたい、
カスタムシャフトをつけてるけど正直、良さが分からないという人に次回、私なりのアドバイスをしてみたいと思います。

あー、なんかゴルフクラブのことを書いていくとやっぱり、もっと、たくさん書きたくて書ききれないもどかさがあります。

今回のブログも書きすぎないように気をつけているのに、この長さです。なんか、スイングとかメンタルのテーマのことを書きたくなってきました、、

でも、

→→とりあえず、つづく←←










 
2021年07月26日 21:41

2021 全英オープン 最終目!?

spn2007190001-p1
 2021年全英オープン最終日、コリン モリカワ選手が大逆転により優勝となりました。

 最終日にスコアを伸ばす爆発力を持つものが世界を制する。それができて初めて世界一流と認められる。

 コリン モリカワ選手は、日系アメリカ人の父と、中国系アメリカ人の母を持つハーフの血筋です。アジア人の体格で迫力のあるプレーを見せつけるコリン モリカワ選手に、日本人である我々は何を学ぶべきなのか?

 私はゴルフコーチで、色々な人を色々な目的でレッスンを日々していますが、1つだけ皆に共通して言えることは、その人の骨格、筋力、柔軟性のなかで、その人ができる躍動感を引き出していく。それが、レッスンを人にしていく中での、共通点なのです。

 松山英樹選手、畑岡奈紗選手を除いた全ての日本人プロゴルファーと、今回優勝したコリン モリカワ選手との躍動感の違いを、色々な観点から分析して、
日本人プロゴルファー達には何が足りたないのかということを、コーチである私は何を分析して学んで、それをゴルフレッスンに生かしていくということを、プロゴルファー達にアウトプットしていかなくてはいけない、そういうことを、コリン モリカワ選手の優勝で強く思ったところです。

 歩き方の躍動感?

 自由な発想のコースマネージメントの訓練?

 鋭い眼光?

 シンプルで無駄のない機能的なスイング?


何故!?日本人プロゴルファー達は、日本でゴルフを学ぶと、コリン モリカワ選手のように成れなくて、全てにおいて今ひとつになるのか?

これは、前にブログでも書いたように、教育のプログラムが、日本はレベルが低く、独創的な表現力やインスピレーションを掻き立てるような授業が行われていないからです。

ゴルフだけでなく、学校の授業や、様々なスポーツで才能を伸ばすためのプログラムが乏しい。海外には、学年の飛び級制度がありますが、日本にはありません。ダラダラと成長させて、才能の芽を摘んでしまっている。そんな中で、メジャーの一流選たちと躍動感で張り合えるプロゴルファーが生まれるわけがありません。

数々の才能のあるプロゴルファーを骨抜きにしてしまう日本の組織、日本の構造。松山英樹選手、畑岡奈紗選手の他にも、数人はメジャーで優勝争いをする選手がいなくてはいけないのに、日本にいると駄目にしてしまう。

皆さんも、コリン モリカワ選手の迫力、集中力、独創力を目の当たりにしましたよね。ゴルフだけでなく、全ての分野で人に躍動感をもたせるようにするためには、どうすればいいのでしょうか?

ゴルフが上手くならないと言っている人は、自分の練習のなかに、躍動感をつくるための工夫があるのか省みてみるといいでしょう。

人にはどうのこうの言っているのに、自分には躍動感が無い、、そんな人が他の人にアドバイスなんてしていいのでしょうか?

コリン モリカワ選手の優勝を見て、日本人である我々は何をしている!もっと見習わなくては!と、勝手に思って、独りよがりな意見を述べてみました。

躍動感を作り出す!そんなレッスンがしたい!と思う今日このごろです。
2021年07月19日 03:14

2021 全英オープン 3日目!?

unnamed
 2021年全英オープン3日目が終了しました。

 ルイ ウーストヘイゼン選手が首位をキープ、コリン モリカワ選手、ジョーダン スピース選手、ジョン ラーム選手が追い上げてきている面白い展開となりました。

 3日目は風が凪になっていて、ドライバーの調子が良く曲がらなかった選手達がそのままスコアを伸ばしていくという、ドライバーしだいの環境だったと言えます。

 全英オープンのラフというのは、ラフに入った瞬間に運に左右されるので、打つ本人でさえもどうなるのか分かりません。

 ルイ ウーストヘイゼン選手の曲がらないドライバーショットは、世界中の全てのプロゴルファーと比べて、一番の武器ということが、今年の全てのメジャーで証明されたことになります。

 ルイ ウーストヘイゼン選手の平均飛距離は296ヤードの96位なのですが、平均320ヤードを飛ばす選手達より結果を出すということは、ドライバーの飛距離がテクノロジーで数ヤード伸びていることより、真っ直ぐ飛ばすことのほうが大切だということを物語っているわけです。自分にとって相性が良く、コントロールできるドライバーが見つかると、プロゴルファーは変えたくないという理由が、ルイ ウーストヘイゼン選手を見ていると理解できるのではないでしょうか?

 ゴルフメーカーも飛距離だけでなく、人間工学に基づいた感性に訴えかけるようなコンセプトをもって、クラブを開発して欲しいものです。数ヤード飛距離が伸びますと歌っても、急にコントロールを失うようなドライバーは必要ありません。

 あっ!奥の深いゴルフクラブ選びのテーマの話を少し話してしまいました、、


 最終日、
ルイ ウーストヘイゼン選手派の人、
コリン モリカワ選手派の人、
ジョーダンスピース派の人、
はドキドキしながら観戦することになります。

ドライバーの精度、アイアンのパーオン率、アプローチのセンス、パターの集中力が高いレベルで求められる全英オープン。日本人選手達が全てにおいてレベルが足りないということを、毎年知らしめられる大会、それが全英オープンなのです。


 
2021年07月18日 06:04

日本プロゴルフ協会公認 吉田ゴルフスクール

ご予約はお問い合わせホームから

春日井王子ガーデン・東海地区校

奥の深いゴルフのはなし

モバイルサイト

吉田ゴルフスクールスマホサイトQRコード

吉田ゴルフスクールモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!