日本プロゴルフ協会公認・吉田ゴルフスクール|愛知県春日井市・小牧市

日本プロゴルフ協会ライセンスを取得したスペシャリストが質の高いゴルフ指導を行います

Grn

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

プロゴルファーが壊れたスイングを治すための工程!?part1

S000192_001

 年末年始に時間が少し空いたので、今回のブログのテーマのために、わざと自分のスイングのバランスを大きく壊してから治してみよう!?と思い、実践してみるこにしました。

 あえてスイングをめちゃくちゃな練習をすることによって、バラバラに壊してみて、スイングを治す過程を皆さんに書いてみるのも面白いと、なんとなく、ふと思いついただけのことですが、年末の夜に練習場に行って2時間休憩なしで全力でドライバーだけで400球以上打ち切って、汗だくになって、スイングと体の調子をメタメタに、、、

 その結果スイングのタイミングもリズムもバラバラ。

 体中が痛くなり、首も腰も歪んで最悪のコンディション。

 その状態からどうやって治すのか?

 普段、アマチュアゴルファーの皆さんが試行錯誤で練習しているなかで、やってはいけない無意味な間違えた練習だったり、怪我や慢性的な体の痛みを持っていたりする人が怪我を酷くしてしまう練習をしてしまっていたりをしないようにして欲しいと、
私の体を使って、そのことを実験してみました。

実は、今現在、10日程経過して、既にスイングも体も治し終わりました。
 やっぱり治すための修整の工程は少なくないというのが本当の話、です。
 少しプロゴルファー目線でスイングを修整しているので、
レベルが高くて難しい話しも含まれることになりますが、実際のスイング修整の過程を皆さんに説明していきます。

どうやって治したのか?興味のある人は読み進めてみてください。
2023年01月12日 17:57

2023年 新年のご挨拶

20200826111922

 新年明けましておめでとうございます。

2023年がようやく始まりました。

2023年はどのような年にしたいですか?

  もっと自分の可能性を伸ばしたい?

  何か新しい風が駆け抜けて欲しい?

  
何をするのか?何を思うのか?は人それぞれであって、きっと新年を迎えて人それぞれの思いが、夢が、大きく膨らんでいるのではないでしょうか?

私はどのような年にしたいのか?

どうしましょう、、、

私ももっと成長したいですし、もっと有意義な楽しい時間を過ごしたい、、、

でも、何よりも私は、、

いつも普通でいることにこだわる!!

を2023年の目標にすることにしました。

ん?普通でいるなんて普通すぎてつまらない?

普通なんて退屈?

いやいや、普通の普通ではなくて、

とても楽しいことを知っていて、
  とても悲しいことを理解していての、
                その間の「普通」

       もしくは「中庸」

私にとっては、とても難しい、いつも普通でいられる心の平常心を保つことが今年の目標です。

できるかどうか分かりませんが、普通でいられるように、どんなことも大きく大きく考えて、偏らないように、そのど真ん中に居られるように全力で頑張りたいと思います。

もちろん、プロゴルファーとしてゴルフコーチとして、
もっと皆様のゴルフを楽しませたい!
目標を達成させたい!
という気持ちはいつも、いつもプロフェッショナルとして〘❨普通❩〙に持ち続けます。

皆様今年もよろしくお願い致します。

2023年1月1日 
     公益社団法人日本プロゴルフ協会所属
                 吉田 誠吾
2023年01月01日 04:11

2022年 終わりのご挨拶

002

 2022年はどのような年でしたか?

 ようやくコロナウィルスの蔓延に終止符が打たれる年になるのか?と淡い期待を誰もが思っていた最中、人が生き続ける限り、人の中で存在し続けるウイルスは消滅することはなく、やはり共存するしかないということが薄々、諦めと覚悟と両方の気持ちを持ちながら理解されつつあるのが、今の状況だといえるのではないでしょうか?

 あくまで個人的な私の発想として、ウィルスと人の記憶とが、とても性質が似ていて、似ているからからこそ人の記憶の整理の仕方が、ウィルスとの共存の考え方の役に立つのではないか?と思っています。

 どういうことなのか?

 忘れてしまいたい程の良くない記憶、自分にとって最悪の記憶。

 でも、記憶のメカニズムは解明されてはおらず、記憶を消し去ることはできません。

 忘れたいのに忘れられない記憶。

 まるでウィルスをこの世から消すことができないことと同じ。記憶も人が生きている限り残ります。

 忘れてしまいたいほどの都合の悪い記憶をどのように、頭の中で整理して、受け入れていくのか?
もしくは受け入れきれずに逃げ続けていくのか?

 それは、その人その人の生き方と考え方によります。

 できれば、消し去りたい記憶。でもその記憶は絶対に消えないのですから、時間をかけて受け入れて、受け入れた中で、その中で力強く生きていくことが理想なのかもしれません。

 でもその記憶が、受け入れるほどができないほどの強烈なモノだったとしたら?
 支離滅裂な破滅なカオスをもたらす程のチカラを持っていたとしたら?

 どうすればいいのでしょうか?

 コロナウィルスが蔓延したこの世の中では、消し去ることのできない記憶と同じように、受け入れて、
ではなく受け入れざるを得ないこととして、
消してしまいたい記憶と共存することと同じで、
ウィルスと共存することは同じ。
と、例えたとしたらウィルスとの共存することが受けれられる?
のかもしれません。

 元々、この地球に生きている人類である私達は、か弱く、脆く、儚い生き物です。

 太陽と地球との絶妙な配置から、太陽のその熱で命を繋げることができている、か弱い人類は、何故?誕生してきて、その存在の意義を高め続けできたのかは?誰にも分かりません。

 ひょっと生まれてきて、生まれてきたから生きなくてはいけなくて、その命を尽きるまで大切にする。何故生きなくてはいけないのか?生きる意味を、存在することの意味を作り上げていく。
 それが生きるということ。

 命は尊く、命は神秘です。

 2500年前も、今も、未来も、どれだけ環境が変化して、機械や医療が発達したとしても、人の本質は変わりません。

 2500年前の人の心も、今の人の心も同じ。
心は心。
結局は、この世の中は人と人。昔も今も、自分で息をして、自分で立ち上がって、自分で歩いて、自分で食べて、自分で寝る。そして人と触れ合う。どれだけ生活が機械や医療が発達して便利になったとしてもその生きる本質は変わりません。
 
 約2500年前から今になって、人類の中で受け入れられて、根付いていること?はなんなのでしょうか?
 結果的にどうしてきたのか?どのようになったのか?
 幾万の問題があったとしても時が過ぎれば、どこに落ち着いたのか?落とし所はどこなのか?は明らかになります。

 別に宗教とか、信仰心ということではなくて、辛くて、不安で、痛くて、どうすることもできないなかで、どのように人は乗り越えて来たのか?歴史のその経験を考えてみると、実際に現実としてどうしてきたのか?

 お釈迦様であるガウタマ・シッダールタは、定かにはなっていませんが、約2500年前に釈迦族の王子として生まれ、地位も名誉も富を生まれながらに手に入れていたのにもかかわらず、全て捨て去り、この世の不条理と向き合うことを心に決めて、聡明な頭脳を使って、数々の思想を作り上げてきました。その思想を作り上げるなかで発明発見したこと、それは、

 瞑想。
  
 けして、私が仏教を信仰して、それを勧めているわけではありません。宗教としてではなく、心と思考を整えるための手段としての、瞑想の技術、呼吸法。

 呼吸を深く整え、不安の感情をコントロールして、思考を整える、それが瞑想です。

 瞑想というのは、思考を整えるための手段として多くの人に活用されてきました。

 大きな会社で、信じられないほどの膨大な多くの問題を解決しなくてはいけない最高経営責任者であるCEO。

 1年を通して、疲労や不安と闘いながら、人を感動させるほどのパフォーマンスを発揮しなくてはいけない一流スポーツ選手。


 瞑想の呼吸法は、強く生きるために、多くのリーダー、戦士達に活用されてきたテクニックです。

 心がざわついていて、不安で、パニックになっている状態で何かを考えても、その考えの先には解決策は見つかりません。

 何か問題が起こった時には慌てないで、まずは心が落ち着かせることが最優先です。

 お釈迦様であるガウタマ・シッダールタは、貧困での飢えや、法がないの争いの中、夢も希望も無い中で、
独り瞑想をして考え続けたのです。全てを捨てて、、、

 呼吸を整えることと、心を整えることが同じということを知り得たことは天才のなせる業です。

 そして、その呼吸法は今現在に至るまで、数多くの人に影響を与え、問題を解決してきました。

 私もスポーツ選手としてコーチとして、呼吸を整える瞑想にはとても助けられてきました。


 今、世の中に求められているのは、心が落ち着いていて、深く真理を見つめる人達なのかもしれません。

 よほどの修練を積まなくては、現実、真実としっかり向き合うことはできません。
 
 今だけではなく、昔も今もこの先も、心を整えて問題と向き合うことは、人が生きていくなかでの不安を解決して向き合うことは、人類の永遠のテーマなのではないでしょうか?

 皆さんも今年は、コロナウィルスがかき乱した生活のなかで、それでもしっかりとしていかなくてはと、発奮してきたことでしょう。

 私自身は、もともとコロナウィルスが蔓延してなかったとしても、生きることそのものは大変なことなのだと忘れないように、私は私なりに頑張るようにして来たのですが、やはり何か合ったときには呼吸を整えることを最優先にして頑張ることができました。

 来年もしっかりと、地に足をつけて、落ち着いて、生きることを噛み締めて、味わいながら過ごしたい。

 まずは心を整える。

 心を整えるためには、体を整える。

 不摂生をしている人はまずはそれを改めてみること。

 病と闘っている人は、病が治らないとしても、生きることの本質を見つめて、まずは優しく呼吸をしてみて、整えて、優しい気持ちを持って物事を見つめてみる。
 どれだけのことに助けられて、楽しまさせてもらってきたのかを感じることができたのなら、それだけでシアワセな気持ちになれるはず。

 10年の命、100年の命、1000年の命。

どの命でも最後の1日はどれも同じ。

最後の時にどのような気持ちでいられるのか?

できれば、感謝の気持ちを抱きながら、穏やかで優しい気持ちで最後を迎えたい。

その最後の時のためにココロを整え続ける。

 どんな心境で、どんな不遇な状況でも最後の日のためにココロを整えようとすることは、素敵なアイディアです。

 まずは落ち着くこと、それから良く生きる。

 

 今年も皆様、ありがとうございました。

皆様の優しさに助けられて、私は生かされていることを、謙虚に感謝の気持ちで自分を戒めながら来年を迎えようと思います。

 来年も、呼吸を整え、心を整え、自分のできる限りのことを絞り出しながら、皆様と向き合っていく所存でございます。

 良いお年をお迎えください。

2022年12月30日
  公益社団法人日本プロゴルフ協会所属
                    吉田 誠吾

 


 
 


 





 
2022年12月30日 04:11

ゴルフが上達するための計画を立てることができていますか!?part4

terakoya_0726c

  あなたはゴルファーとして、自分の目的にたいして、正しい練習の内容を決められていて、正しく練習のプログラムを組めている自信はありますか?

 ショット、アプローチ、パター、バンカー、傾斜地からのショット、トレーニング、メンタルコントロール、食事、休養の取り方、などなどバランス良く練習できていますか?あなたの練習頻度、コースに行く回数を考慮して練習のプログラムを組めていますでしょうか?

 エンジョイで程々に楽しむだけでいいのだから、今回の話は関係ない?

 本当にそうなのでしょうか?

 せっかく練習しているのに?

 せっかくコースをプレーしているのに?

 ベストスコアが更新できなくなった?

 もちろん、目標は人それぞれなので、趣味なら他の人は関係ありません。

 でも、上達するためには、技術、知識を身につけるにはプロセスが良くなければいけないということは、
 仕事で、勉強で、他のスポーツで、人生のなかで学んで来たのできたはずではなかったのですか?

 ただボールを打って、
  多くの要素があるなかで、たまたま耳にしたことを信じて練習しているなんて、そんなことで上達するのでしょうか?

 本当に上達したい、身につけたいのなら、ちゃんとしたプロセスを踏まなくてはいけないなんて、
本当は分かっているのではないですか?

 では、何故しっかりとプロセスを踏まないのか?

 よく、よく考えてみてください。

 私は、プロゴルファーに成るまでと、成った後も、間違えたまま練習しないようにどうすればいいのかを考え続けてきました。
 
 だからこそ、試合で戦ってきたプロゴルファーからのアドバイス以外は、ゴルフに関しては聞かなかった。

 私にはそれがとても大切なことでした。

本当に上達したいのなら、今回のテーマはとても重要です。

 頑張った分だけ報われて欲しい。

 頑張ったのに結果に繋がらなくて、苦しい人が沢山レッスンに来ています。

 だから、皆さんにはいい練習をすることはどういうことなのか?を考え直して欲しかったので練習のプロセスの重要性をテーマに書いてみました。

 正しいことは結果に繋がるし、間違えたことはどれだけ練習しても間違えたまま。

 なんとなく見たこと、聞いたことを、なんとなく練習でやってみる、はとても危険です。

 本当に上達したいのなら、プロセスをしっかりと考えてから練習するようにしてください。

 小学生にあるところまで勉強を教えること。

 人に仕事ができるように仕事を教えること。

 あなたがやってきたことを計画して人に教えようとすることを、ゴルフの練習で自分に自分を教えようとすればいいのです。

 自分のやってきたことまで、自分の経験までは教えられらますが、自分の経験したことのないことは分からない。


 だから、何かを身につける時には、深い経験をしてきた人を選んで教えてもらわなくてはいけません。もしくは、自分が深い経験を積める場所に身を置かなくてはいけません。


 経験も浅く、やって見せることもできない人の言うことを聞いてしまっている人は、
アドバイスを受け入れるかどうかはあなた自身の責任だということを肝に銘じておかなくてはいけません。

 ただ私がどうすることもできなくて残念に思うのは、
子供達は周りの人の言うことを聞くしかない。アドバイスを選べるようになるまで、沢山失敗を繰り返さなくてはいけないことです。

 だからこそ、社会全体の義務教育プログラムは重要で大切なわけです。

 私個人としては、日本の教育プログラムは未完成だと感じていて、ゴルフの上達プログラムを考えている立場として同じように改革をするべきだと思っています。国策としての教育プログラムは最重要課題です。
 
 
 あなたのゴルフ上達プログラムを組むということは?どう組みますか?

 

 

 
→→おわり←←
2022年12月26日 12:30

ゴルフが上達するための計画を立てることができていますか!?part3

72ff7a379d1ff860470eedbbbdfd9174_1 (1)

 ゴルフの上達の過程を、サッカー少年がプロサッカー選手になるまでの過程に例えてみます。

 公園で一人でサッカーボールを蹴っていても上手に上達はできないので、
少年サッカーチームに入って、コーチの練習メニューをチームメイトと楽しく取り組むことになります。

 そして、簡単な練習試合のような練習ができるまでにどれぐらいの期間が必要なのか?
 もちろん、その子供のやる気や練習量によって違ってきます。
コーチのコーチングの力量もあるでしょうし、親の送り迎えの手間をどれぐらいかけるかにもよります。

 そのサッカー少年のやる気と上達しているかが噛み合っているかどうかは、サッカー部や、サッカークラブにはいって、大きなサッカーの大会を経験してきたコーチにしか分かりません。

 だからこそコーチ選びはとても重要です。本当に実のある練習を継続しなくてはいけないですし、コーチの経験則こそが全てになります。

 サッカーが上達していくと、レベルの高い少年選手がいるクラブチームに編入しなくてはいけません。

何故なら、より頑張って練習していている選手が周りにいて、自分の所属する選手のレベルが高くなければ、成長のしようが無いからです。周りのレベルで上達スピードが決まるということは、スポーツの世界では当たり前です。

ここで問題なのが、本人のやる気と考え方です。

 楽しくて、気の合う友達がいれば強くないチームでもいい。だから、強いチームには行きたくない。
 この考え方は趣味として、人生を楽しむためとしては、大切な1つの考え方です。

 プロサッカー選手になりたくて夢を見ているのなら、強いチームに入らないとプロサッカー選手になるための可能性は限りなく無くなってしまう。
 この考え方は競争の原理でなので、勝ち負けをこだわるなら逃げることができない、向き合わなくてはいけない考え方です。

 いい練習をするためには、いいチームを指導するいいコーチにつかなくてはいけません。

どんどん成長していくうえで、どんどんレベルの高いチームに編入していく。
より質の高い練習、実力をつけていくということは、強い選手に揉まれて、いいコーチの練習メニューを毎日こなしていかなくてはいけません。
基礎体力?ドリブル?シュート?フリーキック?戦術を覚える?

そして、どれぐらいの練習をして、どれぐらい練習試合をすれば、
何年間でプロサッカー選手になれるのでしょうか?

 このことをゴルフの上達のプロセスに当てはめてみるとどうでしょうか?

 例えばの話なので、少し自分に当てはめて考えてみてください。

 私はサッカーは素人ですが、ゴルフに関してはプロなので、サッカーが上達するためにどれほどの手間がかかるのかは容易に想像はできます。
サッカーではなく、野球、テニス、陸上競技、バスケットボール、バレーボール、卓球など全てのスポーツで上達する過程がなんとなく想像できるのです。
なぜなら、ゴルフレッスンの仕事をしているうえで、他のスポーツでも同じだと思いながら、日々レッスンしているからです。

 あなたのゴルフの練習は、このプロサッカー選手を目指している小学生の例え話しでしたように、上達するためのプロセスが組めていますか?

練習試合をするために、練習のプログラムを組む。
練習試合が終わる。
練習試合の反省をする。
練習のプログラムを組み直す。
また、練習試合をする。
そして大きな大会に出る、、

私は選手として、コーチとして多くの経験をしてきました。
何百万球とボールを打って、たくさん試合も出て、トライアンドエラーを繰り返しました。

コーチになってからも、色々なプロゴルファーを観察、研究して、普通の選手と一流の選手の違いを細かく理解してきました。

そして、ようやく色々なゴルファーに対して、そのゴルファーの資質や目的に応じて、適切に練習を指導できるようになりました。

 本当に人それぞれの練習を決めて指導していくのは、信じられないほど色々な要素を考えながら指導していかなくては、成長させることはできません。

その人のやる気、練習量、ラウンド数、筋力、ゴルフに使える費用、そしてその人の忍耐力。
一番大切なのはどれぐらいスポーツを経験してきたのか?ゴルフはどのように取り組んできたのか?
すべてを考慮して、その人にあった練習のプログラムを組んでいかなくてはいけません。


 この練習をこの期間してもらって、その後にこの練習を併用して練習してもらう。身についてきたら、コースで3ラウンドから5ラウンドしてもらって、練習でしたことができているのか判断して、また別の練習を指示する。
 ある程度の実力がついてきたら、その人の目標によっては、トレーニングを入れる。どれだけ練習しても、慌てやすくて落ち込みやすい人にはメンタルコントロールも指導する。

 時には食事の栄養の取り方も替えてもらわないと、いけない場合もある。
プロゴルファーを目指す子供は食事が一番大切だし、エンジョイゴルファーになりたい大人の初心者なら、無駄なく的確に週一の練習でできることを指導する。

 どうでしょうか?

→→つづく←←

 



 
2022年12月24日 23:37

ゴルフが上達するための計画を立てることができていますか!?part2

b9c6291f7dfdaec7653f8258afd43bf2f428437b85dbc81ca84cf7f8d2a3a200._RI_

  日々、ゴルフの練習をしていて、今取り組んでいる練習はどれぐらいのことを、どれぐらいの期間練習すれば実戦のコースで生かされるのか?

 そもそも、本当に今練習していることが本当に自分にとってスコアアップアップに必要なことなのか?

とにかく、練習はするけどコースでの成果が上がらない。

何故、成果が上がらなかというと練習の内容が自分にあっていないからです。

スコアが右肩上がりで良くなっていくということは、色々なことをバランス良く練習できるということです。

自己流で練習していている人は、練習の内容メニューを自分で決めていることになりますね。
その練習メニューを組むことが上手にできているのか?
どうでしょうか?自分の練習の内容に自信がありますか?
ゴルフのスイングは複雑なので基礎から応用まできちんとけど計画立てて練習しないと上達が止まってしまいます。

 私はプロゴルファーになる前に間違えたことを練習することを一番恐れていました。

 何故なら、間違えていることは間違えたまま。

 間違えていることが、ボールを打ってて急に正しいことになることはありません。

 正しいことを継続すること。

間違えたことをは1万球打っても、間違えたままになる。

私はゴルフコーチです。

ゴルフ練習メニューを組むことが仕事です。

ゴルフ練習メニューをその人、その人に合わせて計画を立てていくことを毎日レッスンしているのですが、
本当に難しくて、大変で、手間がかかります。

 その人の
やる気の度具合、
筋肉の付き方、
歩き方、
柔軟性、
どんなスポーツをやってきたのか、
練習する頻度、
コースに行く頻度、
周りのゴルフ仲間のレベル、
ゴルフにかけられる費用、
そして忍耐力、
と色々と考慮して練習メニューを作っていきます。

 きちんと、コースで上達を感じられることを練習でやらなくてはいけないのに、練習場でしかできないような練習をしている人は、コースの経験が足りなくて練習のメニューを組めていないわけです。

ゴルフの上達をサッカーで例えてみましょう。

 小学1年生の子供がサッカー選手になるためにはどのように練習をしていけばいいのでしょうか?

 実際に、スポーツが上達する過程は、どのスポーツも似ているのですが、ゴルフは理論、理屈ばかりが先に来てしまって、上達するプロセスを見失ってしまっている人が多いように、私はコーチとして実感しています。
 具体的な練習のメニューのほうが大切に決まっているのに、断片的な理屈のレッスンばかりで何も身につかないのが日本ゴルフレッスン界の闇だといえます。

 他のスポーツの上達するプロセスで例えると、自分のゴルフの練習のプロセスの参考になるかと思います。

→→つづく←←
2022年12月18日 17:36

孤独な独りヘッドスピードチャレンジ!?番外編

DSC_0737~2
 
 ヘッドスピードチャレンジでヘッドスピードを上げてみたついでに、レッスンのお仕事の合間に少しボールを打ってみました。

 12月に練習場のレンジボールで75.9m/sのボールスピードの記録はいい感じ。

 ここ最近のクラブの性能は本当に進化していて、冬でもいい記録が出せるようになったことに感動です。

 ゴルフは先ずはスコアメークが大切ですが、飛ばしにはやっぱりロマンがありますね。

 ドライバーを飛ばすことは、ある意味1つの楽しい趣味なのだと私は思っています。

 あー、体中の筋肉が痛い、、

 でも楽しい(*´∀`*)
 
2022年12月14日 23:04

ゴルフが上達するための計画を立てることができていますか!?part1

20130321-234640

  日々、レッスンをしているうえでいつも思うことがあります。
  それは、上達するために必要な練習は人それぞれであって、練習の内容、順番、期間が適切でないと上達しないということです。

 ゴルフを始めて最初の1年はある程度までは練習すればするほど上達を感じることができます。
 何も知らないからこそ、そこそこのスイングができるようになれば成長を感じることができるからです。
 でも、2年、3年と練習していくと自己流での限界を感じるようになります。

  そうやって練習してもスコアが良くならない人がレッスンに来るわけなのですが、何故スコアが良くならないかは?
上達するための練習のプログラムが組めていないからと言えます。

 何故、上達するためのプログラムが組めないかというと、プログラムを組むために必要な経験がないからです。

 上達するために必要な練習のプログラムを組むためには?どうすればいいのでしょうか?



 まさか?上達するための練習プログラムを組まないで、ただボールを打つという練習をしているだけになってはいませんか?

 上質な練習プログラムを組めていなくて練習をしていてゴルフは上達するのでしょうか?

→→つづく←←
2022年12月12日 05:15

太陽の情熱

20150820_flamenco_4


太陽の熱と
  人の情熱が同じ熱だとしたら

何かを犠牲にして成し遂げうる
  激しい情熱は
   この世界の摂理の流れの一部なのか?

原始時代の純粋に自然な生活では物足りず

争って傷つけあった先に何を
  我々は見つけたのか?

何?

 何なのか?あなたは今を生きているわけだから何か感じていることを語ってくれないか?

 数々の燃え尽きるほどの熱で
              燃え尽きた革命家達に  

どれほどの感動と
 どれほどの
 言葉にできないほどの
涙が止まらないほどの
  気持ちは持ってはいるのだろ?

きっと
  普通に暮らせていて  
  楽しくて
   頑張ることができる
   世界を
     命をかけて作くりあげた
   革命家達に


  感動で胸が一杯になって
  呆然と立ちすくんで
 立ち止まっているのだろ?

きっと 
  歩き出し始めたのなら  
 生まれながら持ち得た
   情熱の熱で
    この世界を
     温かくしてくれるのだろ?


 自分が?  
  自分のために?
   自分が成し得た?
   自分さえ?

 そんなちっぽけな
  つまらない  
   単純な人生戦略で
   今
       闘っているのなら

 そんなもの

 これほどの情熱の塊でできた
   この熱を帯びた眩しい世界の中では

  超高熱の情熱にかき消されるだけなのに

  それなのに
   自分のために
    不自然な笑顔で自分を守りながら
        自分だけを大切につもりなのか?

 生かされてきたのだから
  そのぶん
      生かしてあげないのか?

 許してもらい続けたのだから
  許してあげてはくれないのか?

 闘い守り抜いてもらったのだから
  あなたなりに
    闘ってはくれないのか?


 太陽の熱と
  人の情熱が同じなら

 私もあなたも
  きっと
   まだまだ何かをせねばならない

  太陽ほどの熱量の情熱で
   この世界を温めたのなら
 どれほどの感動の涙で溢れる
  世界ができるのだろうか?
 
   こんな退屈で不条理に見える
    冷え切った景色が
     日常に無数に残っているなんて
   
   ありえないとは思わないか?


 震えるほどの感動を
   涙が止まらないほどの優しさを
     息が止まるほどの情熱を

 我々の情熱で
  この世界をもっと温めて
   命を
    ココロを
     大切にする優しい世界を
    作り上げなくては、、、

   もちろん
      これから何かをしてくれるのだろ?

    諦めてはいないのだろ?

    今日が人生最後の日だとしたとしても
      生まれてきたことの 
      感動と感謝を感じながら
     生きるって楽しかったなと自然に思えて
      
 今日が人生最後の日だとしたとしても
   いつもと同じように
       普通に過ごすだけで十分で
   幸せで満たされたと思える
      セカイに成るべく

   太陽の情熱でこのセカイを温めること

 それが
    私達の生きようとする意思の根源なのか?

  太陽の熱と私達の情熱は同じなのか?
2022年12月04日 05:04

孤独な独りヘッドスピードチャレンジ!?その3

DSC_0725

 はい!ようやく目標達成!!

ヘッドスピード60.2m/sがようやくでました。

 最近、寒くなってきて、体が温まらなくなってきたので目標達成は無理かもしれないと諦めていたのですが、お尻の筋肉と腹筋をフルに使って、広背筋と肩の筋肉の伸張反射のバネで無理やりヘッドスピードを絞りだして、20分間全力素振り。

 汗だくになってきて、芯まで体が温まってきてギリギリ目標のヘッドスピードを出すことができました。
  
 来年の夏には更にヘッドスピードが大きく上げれそうなので、筋トレはコツコツと続けようと思っています。

 やっぱりヘッドスピードは足の筋肉とお尻の筋肉と腹筋の筋肉が最大限に使えないと出ませんね。

 私がヘッドスピードを上げて飛距離を出す練習をしている本当の目的は、、、

 飛べば飛ぶほど、コースで軽く楽に振れるからです。

 最終的には凄く余裕をもって、コントロールして300ヤード打てるようになれたら理想だと思っているのですが、皆さんも本当にコースで安定して大きく飛ばしたいのでしたら、
まずはヘッドスピードを上げることです。

 ヘッドスピードが出し切れていないのに、クラブを買い替えたとしても、自分のヘッドスピードに対して飛距離が出ているのに決まっていますので、飛距離は変わりません。

 もちろん、飛距離ではなく、タイミングが取りやすい、気持ちがいい、方向性が安定するという別の目的だとしたら、クラブを買い替える意味はありますので、そういう目的なら買い替えることはいいことです。

 でも、飛距離はヘッドスピードに比例しているなんて当たり前だということを忘れてはいけません。

 ヘッドスピードを出せる人は、どんなドライバーもある程度は飛ばせます。

 楽に飛ぶようになる!なんていうのは初心者の時期には、スイングが構築される過程ではありえるのですが、3年目からはありえないことなのです。

 ゴルフはスポーツなのですから、ドライバーを飛ばすということは、
速くボールを投げる!
速くボールを蹴る!
高くジャンプする!
速く走る!
ことと全く同じだということを理解しなくては、飛距離は大きくは変わりません。

 5ヤード10ヤードぐらいならミート率を上げたら伸びますが、20ヤード以上飛ばしたいならヘッドスピードを上げるしか方法はありません。

 飛距離に関してだけで言うと、ユーチューブの試打する動画を色々見てみると、その人のヘッドスピードで飛距離が決まってしまっています。このドライバーだけ20ヤード飛ぶ!!っていうことはありません。もっと言うと、、クラブの芯に当たった時に、、飛んでいるだけ??とも言えてしまいます。
 ツアープレーヤーの場合芯に全て当てられるので、どれで打っても距離は一緒。でも自分の好みやフィーリングがあるので、飛距離よりもそっちの方を大切にしている。
 試打のユーチューブを見るとそれがまぎれもない真実です。

 あくまで飛距離だけのことを考えるとこういう考えになりますが、飛ばない飛ばないと言っている人がいるとすれば、飛ばすということは疲れるということを忘れているのかもしれませんね。

 野球をしていた人は速く投げるには?
 サッカーをしていた人は速く蹴るには?
 陸上をしていた人は速く走るためには?
 テニスをしていた人は、、

 ゴルフはスポーツだということを深く理解して、正しく疲れて、その先にヘッドスピードが上がり、飛距離がでる。

 もし、なにをやっても速く振れないという人は私のレッスンに来てください。
 正しい筋肉の使いかたを覚えて、正しく疲れるように成ることができたら、飛距離は伸びます。

 ヘッドスピードが上がって、飛ぶようになったとしたら、こんなに疲れるの?でも気持ちいいね!と思うことが、想像できますか?

 想像できなければ、飛距離は変わらない。

 ゴルフはスポーツなのですから当たり前ですね。

 ちなみに、スコアは飛距離ではなくアプローチとパターが決め手です。
 飛距離を伸ばしてスコアを良くするということは、ある程度スコアが安定している人の話しです。

 でも、飛距離アップをしないと趣味としてゴルフが飽きてしまう。

 飽きないようにするのは大切ですから、飛距離アップはモチベーションの維持のためには必要だと私は思います。

 というか、ゴルフが飽きないために私はヘッドスピードを上げているということを、皆さんに見て欲しかったので、こんな馬鹿げたヘッドスピードチャレンジをしてみたのですが、馬鹿げていても楽しければそれでいいとは思いませんか?

→オワリ←

 

 
2022年12月02日 03:27

日本プロゴルフ協会公認 吉田ゴルフスクール

ご予約はお問い合わせホームから

春日井王子ガーデン・東海地区校

奥の深いゴルフのはなし

モバイルサイト

吉田ゴルフスクールスマホサイトQRコード

吉田ゴルフスクールモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!