日本プロゴルフ協会公認・吉田ゴルフスクール|愛知県春日井市・小牧市

日本プロゴルフ協会ライセンスを取得したスペシャリストが質の高いゴルフ指導を行います

Grn

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

自分にとって有意義なアドバイスを見極める?

6e73b4ea92cae6e8ca3bdaa07b77c77e33fe2e1a_xlarge

  よく「素直になって人の言うことを聞かないと成長しない」というようなことが言われます。また、自分のやり方で自分で成長していくと考えている人もいます。これを、ゴルフの上達するということにあてはめてみると、どういうことになるのか考えみたいと思います。 

 

  レッスンにお越しいただく人には、

①最初から正しい基本を身に付けて、遠回りしたくない人

②自己流に限界を感じた人

③他のレッスンを受けていたけど、成長の実感がないので新たなアドバイスが欲しい人

④自分なりに楽しめていたのに、人からアドバイスを受けてスランプになってしまった人

⑤とても順調にいっているけど、更なる飛躍をしたい人

と、理由は様々です。ここで問題なのが人からアドバイスを貰ったことがきっかけで調子が悪くなって、それを治すためにまたアドバイスを聞いてもっとひどくなる、負の連鎖が起こってしまうことです。時には、素直になって人のアドバイスを聞いてもみようかと思ったら、スランプの泥沼地獄にはまってしまうことがあります。

 

 何故、このようなことになってしまうというのかというと、、アドバイスを聞く時に、その人のアドバイスの価値を見極められないことで起こってしまうのです。本当に価値のあるアドバイスを言うということは、いい経験をしてこないとそうそう出来るものではありません。アドバイスのレベルを見極めないで、素直にアドバイスを聞いても、アドバイスのレベルに応じてどうなってしまうのかは、冷静に考えてみると火を見るより明らかです。

 

 私自身、頑固に生きていくことよりも、素直に人のアドバイスを聞いたほうがいいと思って過ごしてきました。ですが、アドバイスを聞くかどうかは、その人の「人と成り」を見て、どのような経験をしてきたのかを判断してから聞くようにしていました。慎重にアドバイスを吟味して、自分にプラスになるかどうかは、自己責任なのは言うまでもありませんね。

 ということで私の現役時代の頃、 ゴルフの技術に関しては、プロゴルファーのアドバイスしか聞きませんでした。もしくは、試合にたくさん出て、上手な人を肌で感じることを最優先に過ごしてきました。

 

  プロゴルファーや、とてもいいスコアで回るようなアマチュアゴルファーは、あまり人にアドバイスはしないことのほうが多いのはご存じでしょうか?自分自身が様々な経験をしてきているからこそ、上達するのに手間がかかることを知っているので、自分から教えようとしないのです。私のようにレッスンに徹していないプロゴルファーが、皆レッスンをするわけではありません。プロ野球選手や、プロサッカー選手が、皆コーチになる訳ではないということと同じですね。

 

 ということで、普段、皆さんがゴルフを楽しめているのに、闇雲に突然アドバイスをされたときには、ちゃんとアドバイスを見極めてください。素直になるということは、なんでもかんでもそのまま人の言うことを聞くということではありません。

 

  私も普段レッスンしていて、その人に意味のあるレッスンをするということて関しては、とても慎重にレッスンしています。人それぞれのアドバイスをしていくということは、もっともっと勉強しなくてはいけないですし、画一的なレッスンをしていては沢山の人を満足させることなんてできないと自分を戒めて過ごしています。

 

  私が、こうしてブログを書き続けている理由の1つも、皆さんに私のレッスンを受けるかどうか見極めて貰うためです。

 

  アドバイスを聞くときには、その人がどのような経験をしてかたのか?どのような実績があるのか?どのように人を育てているのか?をしっかりと見極めてください。スランプになってしまうのは、それを聞いてしまった自分の自己責任ですよ!

 

ーーホームページの一番下からブログのバックナンバーも見れますので、興味のあるかたはご覧ください🙇ーー

 

 

2019年01月10日 13:10

背伸びしない、卑下しすぎない本当の「実力」

62a2b8a7

  普段、私が大切にしている考えかたを、今回は皆さんにお伝えしてみようと思います。タイトルの通り、背伸びしない、卑下しすぎない本当の「実力」を、自分で誰よりも自分自信で理解するということです。これは、簡単のようで、なかなかできることではありません。

 

  私は、一生懸命でも、手を抜いても既に「実力」によって結果が決まっていると思っています。レッスンでも「諦めて、楽しんでください」と良く言うのですが、けして、いい加減になって言っている訳ではありません。  既に、ある   「実力」は変わらないのだから、焦るぐらいなら、諦めてリラックスしたほうが、「実力」が発揮できるということで、このように人に言うのです。逆に、実力者は、本当の大切な時でないと、人目を気にせずに手を抜くことができます。何故なら既にある「実力」に対して誰よりも自分で自分のことを理解しているからです。どれだけ手を抜いても、誰から卑下された言葉を言われても、自分の「実力」を信じることができて、初めて「実力者」といえるのです。

 

  素朴に、紳士に、人の言葉にうろたえないような勇気を持つ気持ちで、常に「実力」ということに向き合っていきたいと、私はいつも思っています。

 

  背伸びをしても、卑下しすぎても「実力」は変わらないのです。

 

  是非とも、自分のペースで、じっくりと楽しんでゴルフを楽しめるような人になってください。

 

          ーー亡き父に、尊敬を込めて誓う言葉ーー

 

 

2019年01月05日 08:31

新年 明けましておめでとうございます🙇

新年、明けましておめでとうございます。

 

 全てのことを一新して、新年を迎えられたことを謹んで慶び申し上げます。

 

 皆様方の私生活の充実と、皆様方のゴルフの楽しさが大きく膨らみ、成功されることを切に祈っております。

 

 ご自身にとって  人とは比べず 楽しくなるような目標を見つけられたら 素晴らしいことと存じ上げます。

 

公益社団法人日本プロゴルフ協会オフィシャル

 

吉田ゴルフスクール  吉田誠吾

 

2019年01月01日 19:36

今年もありがとうございました🙇

 今年も多忙のなか、レッスンにお越しくださる時間をつくっていただきまして誠にありがとうございました。 皆様方に感謝しております。

 

 1人1人に満足していただけるように、既成の概念にとらわれず、実感できたと言っていただけるようにレッスンを工夫することに尽力致しました。

 

 これからも、ゴルフを始めようとする人にも、ベテランの人にも、プロゴルファーにも的確なレッスンができるように邁進していく気持ちでいっぱいです。

 

 

 皆様が、ゴルフを通じて、豊かな人生を送っていただけるように切に祈っております。

 

 

 ゴルフができるだけで幸せだという謙虚な気持ちを忘れずに、ゴルフをさせてもらえる感謝の気持ちを強く抱いて、来年も頑張ります。

 

 

公益社団法人日本プロゴルフ協会所属

吉田誠吾

2018年12月31日 19:38

ゴルフを楽しむということの難しさ

779090fe45adb5c9433dd6414b15f611b0ed6324_xlarge

  ゴルフの楽しみ方は、人それぞれです。上手になりたくて、いいスコアを出したくて頑張ることが楽しい人。仲の良い友達とゴルフをするのが楽しい人。飛距離をたくさん飛ばすことに、こだわりを持つことが楽しい人。どの楽しみかたが、正解なのかというのはありません。楽しむ本人次第です。

 

 

  ですが、上手になればなるほど本来の「ゴルフを楽しむ」ことができなくなった人が、「楽しくなくなった」「頑張っても腕前が良くなる気配が無い」とレッスンの依頼を申し込んで来る人が後を絶たないことは実際の現状なのです。何故なのでしょうか?

 

 

  ゴルフが上手になっていく過程のなかで、スコアと、競技ゴルフの順位の結果が分かりやすい指標となります。上手になっても、上には上が必ずいますし、それがまたモチベーションとなるのは間違いありません。ただ、、それだけを、楽しみにしてしまうと辛くなってしまいます。

 

 

  練習した分だけ上手になるのでしたら、楽しくてしょうがないに違いありません。ですが、目標にたいして効率的に練習していくというのは、質の高い経験を持っているか、レッスンを受けるしかありません。分かりやすくいうと、子供に必要な教材を渡して、「自分で勉強のやり方を考えて、良い学校に入りなさい。足りない教材はどれだけでも与えます。」と、、言ったところで、何人の子供が目標を達成できるでしょうか?やはり最初は、勉強のペースや、実力にあった問題集を選んでもらわないと、なにからやっていいのかわかりません。ゴルフも、レッスン書やインターネット動画レッスンは繁雑するほどに世の中にあるのですが、その情報を駆使してパープレーにたどり着ける人は何人いるのでしょうか?もちろん、勉強、仕事、他のスポーツで成長するためのノウハウを経験している人であれば、自分でも情報を上手に使って上達できるのかもしれません。ですが、止まったゴルフボールに対して、自分で練習カリキュラムを組んで、正しい目標を設定して、目標を達成していく作業は、学業や、仕事が大成功することと変わらないほどの労力がいることなのです。

 

 

  ではどうすれば、アマチュアとしてゴルフを楽しみ続けることが出来るのでしょうか?           

  それは、自分の練習量と、体力と、ラウンド数に応じて、達成できるような正しい目標を定めることです。そして高すぎず、低すぎない目標にたいしてコースでできるような簡単なスイングを練習していけば、本当は誰でもある程度のレベルまではたどり着けるのです。人と比べないで趣味として楽しめている人は、この目標の設定が上手だと言えます。解けもしない難しい問題集をいきなり勉強しても、理解できるわけはありません。プロゴルファーがやっていることをいきなり覚えようとするのではなく、確実にコースで実践できることをコツコツと積み重ねをしなくてはいけません。学業や、仕事や、他のスポーツと同じように実力はじっくりとしかつきません。焦ってしまうような自分にとって高すぎる目標は、本来の楽しさを消し去ってしまいます。

 

 

 

   ゴルフというのは本当に難しいスポーツです。プロゴルファーでもスイングに悩み、自分を見失うことがあります。私は、プロゴルファーやプロゴルファーを目指している子供たちに、よくこの言葉を投げかけます。

 

 

「シンプルでいられるセンスを持ちなさい」

 

この言葉は、情報が繁雑した現代では一番難しいことなのかもしれません。どのようなことでも様々な要素で物事が成り立っているということに、心の深いところから謙虚にならなくては、「シンプルでいる」ことに意味を持つことはできません。

 

   自分の実力にあった情報を選びだすセンスをあなたは持っていますか?

 

 

 

  

2018年12月29日 22:02

エイジシュートの価値

exterior-closer

 今回は、レッスンを受けていただいている方が今年に、エイジシュートを18回目の達成をしたお話をさせていただこうと思います。ちなみに、ご本人の努力と、何年も規則正しい生活と練習のルーティンがあったことが達成の大部分であったことを最初に述べておきます。

 

 エイジシュートとは自分の年齢と同じスコアか、年齢より少ないスコアを出すことです。満年齢が原則ですが、数え年でもお祝いすることもあります。また、6000ヤード以上のコースでエイジシュート達成が正式な基準ですが、6000ヤード未満でも認められるケースがあります。

 

 18回目のエイジシュートを達成された方は、18回目の時に、、なんと、、、77歳で「71」の1アンダーで達成しました。この「71」が出たときにご本人が、恥ずかしそうに、ご報告していただいたことを今でも覚えています。性格はが物静かでジェントルマンであるとともに、秘めた熱い闘志を持っているというのが、この方への私の印象です。

 

 18回目のエイジシュートがあまりにも衝撃的だった訳ですが、、1回目を達成したときにどのような経緯で達成したのかお話させていただきます。

 

 最初に、レッスンにお越しいただいたのは、この方が67歳頃でした。毎週決まった時間に、何年もレッスンに通われていました。黙々とレッスンを聞く姿は、技術をちゃんと身に付けたいという気持ちが伝わってくるので、私も、もっともっといいレッスンをしなくてはいけない!と思わされ、逆に私がコーチとして成長させてもらったのだったと、今になって強く思います。プロゴルファーとしてでなく、「社会人」としてはまだまだ、磨き続けなくていけないということを教えていただいた人のなかの1人が、このエージェントを達成した方でした。

 

 レッスンで受けたことを、わかるまで練習し、何度も質問して、1つ1つ癖を修正して、「利にかなった基本」という言葉を信じて、何年も律儀に、レッスンがマンネリすることなく、緊張感を保ち続けて来ていました。ちなみに、腰に不調を起こしやすい所もあったので負担の掛からないように気をつけながらレッスンを進める必要が、ありました。不屈の精神がなければ、挫折していたに違い有りません。また、当時、レッスン以外でのラウンドは、毎年毎年60ラウンド~100ラウンドはこなされていたと、覚えています。

 

 そして、この方が、エイジシュートを達成した時に、「どのようなことがゴルフには大切でしたか?」と私が質問したところ、

 

【「構え」と「アプローチ」が大切だと思いました。】

 

が、答えでした。「構えが決まると、全てが上手くいく。構えとスイングが噛み合うように、日々練習を気をつけてしていく。」ということは、「構え」を間違えると、その後のスイングは歪んでしまうということを理解したことになります。「構え」と「スイング」は裏表の関係があるのですが、スイングだけを追究しても、構えが間違っていたら理想のスウィングは完成することはありえません。この方のたどり着いた答えはとても良い答えだと私は思いましたし、基本を本当の意味で身に付けることができたエージーシューターになることができたんだな、とも思いました。

 

 エイジシュートというのは、誰もが達成できるわけではありません。「健康」と、「継続」と、「技術を身に付ける謙虚さ」と、「ゴルフがでこることへの感謝」が織り成した結晶のようなものが「エイジシュート」です。本当のレディース&ジェントルマンになるべく、全てのゴルファーが夢見る目標なのです。

 

 今年、ノーベル賞を受賞された本荘佑さんの、今の目標は「エイジシュート」であるということが、「エイジシュート」の価値を物語っています。人生の最後の最後まで自分を磨き続けるということは素敵なことですね。

 

 

2018年12月18日 08:04

年末年始のレッスン休業日のお知らせ☘️

 今年もたくさんの方がレッスンの依頼でお越しくださり、本当に嬉しく思い、感謝しております。来年はもっと、皆様と向き合い、もっとご要望に沿えるようにがんばっていきたいと思っている所存でございます。

 

 年末年始のレッスン休業日なのですが、

12月31日、1月1日、1月2日、1月3日、1月4日、

   がお休みとさせていただきます。

 

尚、個人レッスンレッスンの受付は、お休みの日でも受付はしておりますので、是非ともご予約お待ち申し上げております。少し予約が取りにくくなっておりますが、空いているかどうかご返答させていただきますので、ご要望のお日にちお時間お知らせいただけたらと思います。

 

 

2018年12月16日 08:04

ゴルフスイングのジレンマシリーズ:スイングのなかで「クラブの重さ」を感じることと、「遠心力」を感じることの違い!?

sketch-1544487532059

 ゴルフスイングを作っていく上で、よく「クラブの重さ」を感じないといけない、とか、「遠心力」を感じないといけないと表現しますね。私はレッスンをしていて、この2つの言葉が混同してしまって曖昧になっている人が多いなと思っています。この2つの言葉をしっかりと使い分けないとどうなるかと言うと、アプローチの距離感が滅茶苦茶になったり、飛距離が出なくなったりすることがあります。

 

  

  まず、「クラブの重さ」を感じることと、「遠心力」という言葉はどういう場面で使うのか説明します。

 

  「クラブの重さ」という言葉はアプローチやパター、そしてフルスイングの繊細な箇所を練習するときに使います。プロゴルファーがアプローチやパターを1ヤードずつ打ち分ける訓練をすることは必須なのですが、その際に「クラブの重さ」を感じるぐらいデリケートに練習しないと、距離感を作ることはできません。また、精密に遠い距離の目標を狙う場面でも「クラブの重さ」を感じながらと表現する時もあります。

 

 

   「遠心力」という言葉を使う時は、飛距離を出すときに使います。 「遠心力」を感じていないと楽に飛距離を出すことができませんし、飛距離が伸びないという人はスイングを難しく考えて「遠心力」を感じられていない時が多いわけです。ベテランの人でも「遠心力」を感じるクセがない人は飛距離にムラがでてしまいます。逆に「遠心力」を感じられる人は練習しなくても、ある程度本番コースで悩まずに打てるようになるので、とても大切な言葉なのが「遠心力」なのです。

 

 

  「クラブの重さ」というのは、モノが重力によって落ちることですし、「遠心力」というのは円運動のなかで、外側に引っ張られ続ける物理的現象です。この現象を正確に使いわけないとどうなるのか?アプローチの練習をしているときに「遠心力」を感じて練習すると、思ってるよりたくさん飛んでしまうことがあります。飛距離を伸ばす練習をしているときに「重さを感じる」要素を取り入れてしまうと、「遠心力」がなくなり飛ばなくなることがあります。

 

 

 飛距離を伸ばしたい時に、「遠心力」でなく「クラブの重さ」を感じると言ってしまっている人は、よーく考えて使い分けをしないと練習が楽しくなくなってしまうので気をつけくださいね。明日の自分に感覚を残すということは本当に難しいことです。感覚を言葉にするということは、言葉の意味を曖昧にしてはいけません。なぜなら、明日の自分が間違えてスイングを思い出してしまうからです💦

2018年12月11日 08:07

ブログのバックナンバーのお知らせ

 過去のブログのバックナンバーは、ホームページの一番下から閲覧することができます。いろいろなレベルの方へ、いろいろな内容を載せていますが難しいと思う内容のものは飛ばして見るようにしてください。プロゴルファーに対してのレッスン、評論のブログは難しい内容になってしまいますが興味本位でアマチュアの方も知るということもゴルフを楽しむ上でいいのかもしれません。どれだけでも、たくさんゴルフのことについて書くことはあるのですが、日々のレッスンのなかで一人一人に違うレッスンをしているということを、このブログで理解していただけたらと思います。いつも、閲覧していただいてありがとうございます。

2018年12月06日 08:41

ゴルフスイングのジレンマシリーズ:「ボールを見続けて練習する」ことのジレンマ part2

41Kh6Pkbl2L._AC_SY400_

「ボールを見続ける」ということを意識するということは、練習のなかで気をつけなければなりません。
  私がレッスンの際に「ボールを見続けてください」と言うときは、初心者の人がスイング中の軸を理解するときと、上級者になっていく過程のなかで、より軸を綺麗にしていくときに表現します。
  ただ、一年間「ボールを見続ける」ことを意識して練習しても初心者の人がスイングが完成することはありません。なぜなら、スイングを作っていく上で、必要な体の回転量を身につけることができないからです。

 

 

    「ボールを見続ける」ことは軸を作るためには大切なドリルですが、最終的には体の回転につられて、骨盤の回転と、脚が自然とつられて動かないといけません。よほどの筋力がないと、骨盤と脚を微動だにせずにヘッドスピードを上げることはできません。なので、ずっと「ボールを見続ける」ことを大切にして練習をしても、ある時期からは軸のイメージを壊さずに、骨盤の回転と脚を使うような練習を取り入れないと、窮屈なスイングから脱却できなくなってしまいます。
  
  また、ミスをする度に「ボールを見ていない」と決めつけてしまい、ヘッドスピードが上がれば小さなミスならボールが飛んでいくのに、縮こまったままのスイングで回転を速くことが怖くなって飛距離を伸ばすことができないまま時間が流れていくのです。

 

 

    なので、レッスンでは「ボールを見続ける」ことで回転量が少ない人にたいして、スイング軸のイメージがちゃんとあれば見ていなくてもクラブのヘッドが軸に対して正確に円運動をしているということを徐々にバランスよく説明していくことが大切なのです。

 

   
  スイングをバランスよく作っていく上で「ボールを見続ける」ことを大切にしすぎてしまうと本当に必要な体の回転量が身に付かないことが理解できましたか?
  上級者になるにつれて、骨盤と脚の動きを意識できるようにならないと一人前のゴルファーにはなれません。自分だけでなく、人に対しても「ボールを見ていない」「ヘッドアップした」とすぐに言ってしまう人は気をつけくださいね。せっかく調子が良くなっていて、たまたまのミスなら気にしないで見守って上げることのほうが大切です。
  特に飛距離で悩んでいる人は、軸を大切にしながら、体の回転のスピードをいかに上げるのかを計画的に練習しないと、速く振ることが怖くなってしまい、飛ばしたいけど軸がぶれたくないから速く回さないというジレンマに落ちいってしまいます。

 

      このように、ゴルフには様々なスイングを表現するときの言葉のジレンマがあります。これからも1つ1つブログで説明していこうと思っていますが、ゴルフスイングをバランスよく作っていくということは本当に奥が深いことなのですね。

  コースで気持ちよくスイングできるように練習していくためには、間違えて練習しても上達はしないということに注意してください。

 

2018年12月03日 23:08

日本プロゴルフ協会公認 吉田ゴルフスクール

ご予約はお問い合わせホームから

春日井王子ガーデン・東海地区校

奥の深いゴルフのはなし

モバイルサイト

吉田ゴルフスクールスマホサイトQRコード

吉田ゴルフスクールモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!