練習ドリルに溺れてしまう日本人ゴルファー?!part2
最初の何年かは、練習すればするほど、スイングの奥の深さが分かってきて楽しくなる。
自己流で上達できる限界のレベルまで到達すると、スコアが伸び悩んでくる。
そこで、自分なりに、自分にとって必要な練習ドリルをインターネットや、ゴルフレッスン雑誌で見つけて試してみる。
試せば試すほど、スイングが複雑になってくる。
ある程度ゴルフ愛好歴が長くて、レッスンにお越しいただく方は、本当にたくさんの練習をしてきた人ばかりです。皆、たくさんのドリルを試してきた。色々な人からアドバイスを言われてきた。と、最初の一言でおっしゃるのですが、ゴルフが大好きなのに、苦しいということが起こってしまっていることに、私は日本のゴルフ界での情報雑誌や、インターネットゴルフレッスンに対して、物申す!といつも思っています。
ゴルフが上達するために本当に必要な練習とは?!
一度試してきたドリルが合わなかった?のではなく、ドリルの意味を間違えているとしたら?どうでしょうか?
一度試してみたドリルでも、私のゴルフレッスンで改めてレクチャーしていくと、「こういうふうに感じるんだ!」と仰る方ばかりです。
ここの筋肉を使うんだ。
ここに体重を乗せるんだ。
ここにゴルフクラブを動かすんだ。
本当にドリルを試してみて、正しくできているのかは、常に疑うことは大切です。大切なことなのに、大切でないと思ってしまったら、、そこから先はどこまでも間違えてしまいます。
目安としましては、1ヶ月試してみて難しいと思うような練習ドリルは、意味が分かっていないことの可能が大きいのです。
本当に意味が分かれば、打ちやすくなるものですし、安心感を感じるものです。
ローリーマキロイが、一度もゴルフスイングで悩んだことがない?!と自分で公言しています。また、変則スイングで有名な、チェ ホソンは、ゴルフを始めてから、2年弱でプロゴルファーになってしまいました。
こういう事実にたいして、天才だからと言って話を片付けてしまっていいのでしょうか?
石川遼選手は私もファンで、今でも応援しているのですが、高校1年生でトーナメントを優勝してから、マキロイ選手や、松山英樹選手と肩を並べていない理由は!?石川遼選手は、練習ドリルを自己判断で試しすぎていると、私は分析しています。石川遼選手は天才です。その天才が世界一流に届かないことそこが、日本のゴルフ界の反省すべきことなのです。ドリルをやり過ぎるような環境を、日本では促しすぎています。
私は、コーチとしてもっとシンプルで分かりやすい、練習プログラムを模索しています。レッスンしていて楽になるような練習プログラムをもっと考え抜かなくていけないと、常に思っています。
ゴルフは難しいことは間違いありませんが、練習しても変化がないということは話は別です。
50年程の日本のゴルフ界での、ゴルフレッスンに対して疑問を持つことから、世界の一流を理解することになるということになるのです。
物事を理解して、覚えて、覚えたことをアウトプットすることは、仕事も勉強もゴルフも同じです。
努力することは大切ですが、結果に繋がらない努力ということに対しては、細心の注意を払わなくてはいけません。
2020年01月28日 16:53