日本プロゴルフ協会公認・吉田ゴルフスクール|愛知県春日井市・小牧市

日本プロゴルフ協会ライセンスを取得したスペシャリストが質の高いゴルフ指導を行います

Grn

HOMEブログページ ≫ ブログ ≫

ブログページ

スイングの癖を治すということはどれぐらい難しいことなのか!?part1

202104230000878-w500_0
 ゴルフスイングを綺麗にしたい!?

 そう思って練習している人は、、

 最近、私がブログで書いてきたコースマネージメントを勉強して、理解して、ある程度の納得できるスコアを、スイングフォームに癖があったとしても出さなくてはいけません。もちろん基礎練習をしながら、基本の簡単なスイングによって、、

 アマチュアゴルファーの練習量で、ラウンド数ではコースマネージメントを深く知る方が簡単にいいスコアがでるようになります。

 ある程度のコースマネージメントができるようになった時には、やはり悪い癖を治さないと、ミスをする確率を減らすことができませんので、
ある程度のスコアを出しながらスイングフォームを修整しなくてはいけません。

 そこで、、

中上級者になってからスイングを綺麗にしたい!!!と全身全霊で練習に取り組んでも、全く、少しも、微塵も変化が起こらない、、

なぜ!!

プロゴルファーでも、スイング改造が失敗して選手生命を途絶えさせてしまうことは少なくありません。

 今回のテーマは、とても現実的で、ゴルフスイングの難しさに対して、本当のことを書いてしまいますので、とても厳しいテーマになります。見る勇気がある人は読み進めてください。

 趣味なんだし、競技ゴルフをしてないし、夢とロマンをいだきながら自己流でいくんだ!という人は今回のテーマはとても受け入れがたく、厳しくて、気持ちが落ち込んでしまうかもしれません。

 でも、私はどんなことでも、本当のことを受け入れるということは、エネルギーと覚悟が必要だと考えています。
 真実を、ありのままを全て受け入れることができるのなら、人はどこまでも成長することができます。
 人間というものはか弱くて、不完全で、ありのままを受け入れるだけの器量がある人というのはなかなかいません。モノゴトの真実を少し歪めて、自分の都合のいいように変えてしまって生活してしまっているということは、ある意味仕方のないことかもしれません。
 本当のことを受け入れるということは、自分にとっては都合が悪いということ。
 それでも成長するために、それを乗り越える勇気と覚悟があるのかどうか?

 何故にスイングを綺麗にすることが難しいのでしょうか!?

 私事ですが、最近、ゴルフシーズンに入りまして、とてもやることが多くなり、忙しくなってしまいましたので、
少量で細かく更新していくとことになりますので、
ご理解ご了承いただけましたら幸いです。

 では、心の準備を!

高い峰の頂へ行くには空気が薄くて冷たい中で歩き続ける強い忍耐力が必要です。
登りきれたときの達成感は何モノにも代えがたい感動が待っているということを、どれだけの人が知っているのでしょうか?

→→つづく←←









 
2022年04月05日 06:23

レッスンに来るかどうか?悩んでいる方へ!?継続が全てなり!?

sketch-1570456757898

 継続は力なり!?

 どれぐらいの継続が力なり!?

 どれぐらい継続したら力になると思いますか?
 
 3ヶ月?

 6ヶ月?
 
 1年?

 3年?

 10年?

 30年!?

 どれぐらいのことを継続して

 その継続したことの

 そのものの奥の深さを

 どれぐらい実感したことがありますか?


私はプロゴルファーとして、
ゴルフコーチとして、
1人1人と全力で向き合ってきて、本当にその人に合ったゴルフレッスンを、
その人のために何がいいのかということを悩んできました。
何千人という人をレッスンしてきましたが、
正直に言いますと全ての人に最高のレッスンができたかと自問自答しますと、、、
後悔の記憶の断片を多く思い出してしまいます。
もちろん、いいレッスンもやり切れことも多く記憶に残っていますが、レッスンは本当に難しいと、レッスンをやればやるほど痛感させれられる昨今です。


その人のゴルフがどれぐらい本気なのか?

その人の最終的な目的はどこなのか?

その人はどれぐらい頑張れるのか?

 その読みができて、初めていいレッスンができる、、

 ゴルフのレッスンプロが少なくなってきている理由は、何故かというと、
初心者から上級者、そしてプロゴルファーと、
レッスンのレパートリーが何千、何万パターンと無くては成り立たないので、
ゴルフレッスンを続けていくことが困難で、本当に骨が折れるからなのです。

小学生、中学生、高校生、大学生、大学院生、専門家に対して、全てに勉強の指導しなくてはいけない、、
そういうことと同じことをしなくてないけないのが、ゴルフレッスンを営むということ、、

中学生を教えた後に、大学院生を教えて、その後に小学生を教える、、そして、たまに専門家が悩んで相談に来る、、

人に指導するということはどんな道々でも同じです。人に教えるということは、手間がかかりますよね。そう思いませんか?

幾人ものプロゴルファーや、プロゴルファーを目指すジュニアゴルファーに対して、何百時間、何千時間のレッスンを費やしてきましたが、指導し続けることは忍耐力を試されるということだと、私は実感してきました。

 指導力とは、忍耐力と似たりです。

何千人というゴルファーに対して、
その人の性格、やる気、覚悟のど具合によって指導の方法、温度、量を決めなくてはいけないということを悩んでレッスンを続けてきたのですが、
今だに新しくレッスンに来る人に対して、いいレッスンができるかどうか?を緊張してレッスンを始める毎日です。

何故このようなことを、このブログに書くことを決めたのか?

それは、レッスンを受けると決めたからには、身につくまで継続するという覚悟を決めてからレッスンに来て欲しいからです。

きちんとレッスンに来ていただいたら、それに対して真剣に、全力で、レッスンを私は進めて参ります。

私のレッスンに来るかどうか悩んでいる人は、数ヶ月は継続してレッスンに来る覚悟を決めてから来て欲しいと強く思います。
ゴルフは難しいですし、楽しめるようになるまでは努力は必ず必要です。

それに対して私は必ず本気でレッスンをさせていただきます。

できるようになるんだ!諦めない!ゴルフを楽しみたい!
そういう気持ちを作れた方にレッスン募集しております。

ゴルフレッスンを受けようか?悩んでいる人は、仕事でも勉強でも本気の趣味でも同じことで、
気持ちの強さで、やる気の強さで、どれぐらい手間をかけるかで、
最後にどう楽しめているのかは分かっているということを見失わないでいただけたら幸いです。

私のレッスンに通って頂いている方、全ての方を私は大切にしています。

レッスンに通って頂いている方へ、、、

これからもゴルフのことを研究して、もっといいレッスンができるように努力し続けますので、
今後ともレッスンのご愛顧の程、よろしくお願い致します。
 いつもレッスンにお越しくださりましてありがとうございます。心と心。心から、心の深いところから感謝しております。

ゴルフは難しいですよね。
難しいから楽しいですよね。
ゴルフは本当に楽しいですね♪

ゴルフスイングというのは1.4秒で解かなくてはいけない超難解立体パズルです。
解き方は無限大。
その解き方のパターンを日々研究することは、難しい問題を解き続ける忍耐力が必要ですし、継続するチカラを養う訓練も必要です。
ゴルフの究極は、そのようなことで自分磨きをすることを楽しめるようになることが、
ゴルフを楽しむということです。

  









 




 

 
2022年03月30日 21:45

コースマネージメントはとても大切!?part3

20180404_2_St-Andrews_The-Castle-Course2
 

 はい、では皆さん、
ダブルボギーよりも悪いスコアを毎ホール打たないで、ボギーよりも良いスコアで4ラウンドプレーできたら、2000万円あげますよ、ってなったらどんな練習をして、どんなコースマネージメントをしますか?

 よく考えてみてくださいね。

 どうですか?

 ドライバーは全力で振りますか?

 パーオンさせるためのアイアンの練習をたくさんしますか?

 練習場で思った通りの球筋を打てるようにたくさん球数多く練習しますか?

 お察しの通り、このような考え方では、上級者でもないのに、ダブルボギー、トリプルボギーを打ってしまうのは当たり前ですよね。

 パー3を2回で、
 パー4を3回で、
 パー5を4回で、
 グリーンまでボールを乗せてしまって、
 乗せたボールを2パットでいけばいいだけです。

上級者は別として、ゴルフを始めて2年以上たっていゴルファーだったとして、
そんなこと分かってるし、それができるならとっくにやってるよ!って思った人は、、、

スコア90を切れていないのでしたら、普段の練習の内容やコースマネージメントをやり直す必要があります。
 2000万円はきっともらえないでしょう。

初歩の初歩のコースマネージメントを簡単に考えてみると、
パー4が360ヤードだったとして、
3回で乗せるためには、
120ヤードを3回打でばいい。

それに対して、ドライバーの距離が180ヤードだったとしたら、
360ヤード−180ヤード=残りの距離180ヤード

180ヤード÷2=90ヤード。

90ヤード2回で乗せられる。

2打目をユーティリティで130ヤード飛ばせたら、
残り180ヤード−130ヤード=3打目の残り50ヤード

残った50ヤードを全力でグリーンに乗せる。

後は2パットでカップに入れる。

だから180ヤード以上ドライバーを飛ばせて、ユーティリティで130ヤード以上飛ばせる人は、
50ヤード以内のアプローチをたくさん練習して、パターを2パットでいれられるようになれば、
スコアを90以下で回れる。


どうでしょうか?

こんな当たり前の計算をして、18ホールプレーしたことはありますか?

もちろん、女性の場合はパー4を300ヤードとして計算すればいいので、
ドライバーで130ヤード、ユーティリティで100ヤード飛ばせていれば3回でパー4を楽に乗せることができるかと思います。


初心者のゴルフファーはもちろん慣れるまでは、たくさん基礎練習をすることが最優先ですが、
ドライバーを男性で180ヤード以上、
女性で130ヤード以上飛ばせていて、
スコア90を切ったことが無い人は、
初歩の初歩のコースマネージメントができてきていないだけということになりますね。

また、90のスコアを切ったことがある人は、そこからはアプローチとパターをいっぱい練習するだけで、いつかは80のスコアを切ることができます、、

80のスコアを切ったことがないのに、まだドライバーの飛距離アップを練習している人、、
アイアンで真っ直ぐ飛ばせるように練習している人、、

 とにかく一度はスコア80を切れるまでは、50ヤード以内のアプローチと、3パットしないためのアプローチを練習をすればいいのに、
何故?何故?何故に!ドライバーの練習を、アイアンの練習をしているのでしょうか?

 私がゴルフを始めて11ヶ月目で73でプレーできたときに率直に思ったことは、
どれだけ練習してもドライバーは曲がるし、
練習場でアイアンが上手に打てていても、傾斜地からは少しのミスはしてしまうし曲がる、
だから、ドライバーとアイアンショットはOBにならずに前に進むだけでいいよね、、
 グリーンまわりのアプローチをたくさんして、グリーンのどこからでも2パットでいけるようになれば、試合で80を切れるようになるよね、
と最初の1ヶ月目で思ったので、スイングのことは悩まずにアプローチとパターを重点的に練習していただけでした。

 もちろんスイングコーチに習っていたので、スイングの練習をしていましたが自分では考えずに、言われたことを練習していただけです。

 でも、本番コースでは練習場とは感覚が違いすぎるので、気が遠くなるほど反復練習しなくてはいけないことは分かりきっていましたので、
 スイングを綺麗にして、ドライバーがたくさん飛ぶまでに、スコアメークを先にしておこうと、
単純に思いました。

 そして73でプレーできてから、そこからが本当に難しくて、たくさんの色々な練習を何百万球としたのです。

 いつまで経ってもスコアがよくらならない人は、とても簡単なコースマネージメントを徹底してゴルフ場をたくさんプレーしなくてはいけないのに、
練習場に行くたびに、
ドライバーを興奮してリキんで練習してしまったり、
傾斜地からは少しはミスして曲がるものなのに、
練習場では少しのミスも許さないで完璧を求めている人は、
どれだけ練習しても18ホールを上手に乗り切れることはないでしょう。

 いやいや、やっぱりドライバーは飛ばなければ面白くないよ!
練習場ぐらいはミス無く打てるようにならないとね、という人は、
とりあえず、したたかに、ある程度の良いスコアを出してから、
そこから、
ドライバーの飛距離を伸ばす、アイアンの精度高めるということをしなくてはいけません。

私はたくさんの努力をしていても、結果に繋げられないことはとてもカッコ悪いと考えています。

無駄な努力でなくて、正しい努力。

スイングを良くする前に、飛距離アップをする前に、やることがあるのではないですか?

やることをやらずに、ただひたすらに練習場でボールを打つだけで、ただ打つだけということに逃げてしまっているのでは、上達はしません。

 正直に言ってしまうと、とても簡単なコースマネージメントでも、上級者と一緒にプレーして、肌で感じないと、コースマネージメントの大切さは理解できないのです。

 人は日常生活のなかで身を持って、肌で実感しなくては理解できないものです。

 だからこそ、自分の周りに上級者のゴルファーがいないのでしたら、プロゴルファーのレッスンを受けるか、ゴルフ上達の会員権を購入してAクラス、Sクラスの月例会を目指して頑張るしか、上級者とプレーできることはなかなかありません。

 そのAクラス、Sクラスの上級者にも私はレッスンしていますし、プロゴルファーもレッスンしています。

 ある程度の上級者なら、今回のコースマネージメントはできている訳ですが、スイングの改善だけでなく、上級者の人達はボギーを打たないためにさらなるコースマネージメントの習得が必要となります。もちろんバックティで、、

 ちなみに一流プロゴルファーと、そうでないプロゴルファーの違いもコースマネージメントのレベルだと言われています。言うなれば、プロゴルファーになるまでにどれだけ試合をこなして、一流のプロゴルファーとプレーできたのか?が一流になるためには必要なのです。
 また、海外のスーパー難しいコースで、徹底してコースマネージメントを覚えないと、世界では戦えるようにはなりません。
 ミスする確率のパーセンテージをコントロールするコースマネージメントというのは、
 一流企業のビジネスマネージメントと全く同じだということを、アマチュアゴルファーは知らなくてははいけません。
 1年間のなかで1%の破壊力を深く知っている人は、きっと何かのプロフェッショナルな人でしょう。


 本当に何かの道で人生が大成功していて、安心安全な生活ができている人はきっと謙虚さや、リスクのコントロールの大切さを身がしみる程に理解している人でしょう。

 ドライバーの飛距離を落としてみてプレーする、
傾斜地からはどのようなミスがでるのかを知ったなかで、そのミスでグリーンの近くまでボールを運ぶ、50ヤード以内のアプローチに全身全霊で集中して18ホールをプレーすることをしたことは、ありますか?

 何故、スコアに関係の無い練習を続けるのですか?
 プロゴルファーが試合でバーディーを取るためには絶対的なある程度の飛距離は必要ですが、
ボギーがでてしまうのに、ドライバーの練習をたくさんするなんてあるわけないですよね。
 試合でボギーを打ってしまったなら、直ぐにアプローチ練習とパター練習を帰る前にするということは、当たり前の当たり前。

 ずっといいスコアがでなくなってしまったのなら、きっとスイングよりもコースマネージメントがスボラになってしまっているのかもしれません。

 プロゴルファーでさえも、徹底したコースマネージメントの訓練をすることのほうが、直ぐに結果に繋がるということを私はプロコーチとして経験してきているのです。

 コースマネージメントさえも考えられないぐらいスイングがむちゃくちゃになってしまっているのでしたら、一度全てをリセットして今回のコースマネージメントのテーマを深く考えてみることをおすすめします。

 スイングがどうのこうのと言う前に、一度、コースマネージメントをしっかりしていいスコアを出してみてはどうですか?
 
 結果に繋げられない人は、結果に繋げるための悩む順番が上手でないということを、早く気がついてください。

 コースマネージメントができなくなるまで、スイングをいじりすぎてしまった人は、プロコーチの手を借りてナチュラルなスイングに戻して、コースマネージメントへチャレンジ!です。



→→おわり←←
 
 

 

 

 

 











 
2022年03月26日 21:36

新しい相棒!?

DSC_0598
 ようやく今年の相棒が決まりました。

テーラーメイド ステルスプラス 9度

 クラブシャフト  ベンタスブラック 6x 

 計測しながら少し微調整をしてようやく自分のスイングのタイミングに合わせることができました。

 巷では、ステルスプラスはボールが上がりにくいと言われていますが、ステルスプラスはもともとハードヒットするタイプのツアー選手のために作られたものなので、
ヘッドスピードがコースで51m/s以上でなくては性能は発揮できません。

 コリン モリカワ選手
 ローリー マキロイ選手
 タイガーウッズ選手
 ダスティン ジョンソン選手
 トミー フリートウッド選手

と、コースでヘッドスピードが53m/s以上の選手でちょうどいいのかもしれません。

 日本人プロゴルファーでも、ステルスプラスを試合で使用する人は少ないと予想されます。
 日本人プロゴルファーで試合のコースでヘッドスピードが51m/s以上出せる人は限られてきます。

 私もドラコン打ちをしてヘッドスピード58m/s前後、コースでコントロールすると51m/s前後となるので、実際かなり無理をしないとこのステルスプラスは使いこなせません。

 ですが、ボール初速は確実に上がるので、飛距離計測で遊んでいる私にとっては、最高の相棒。

 このステルスプラスドライバーのために、知る人ぞ知るテーラーメイドSLDRドライバーロフト8度で1ヶ月間鍛えましたので、今のところステルスプラスドライバーがボールが上がりにくいとは少しも思いません。
 10年前に発売された、このテーラーメイドSLDRドライバーは重心の位置を浅くしすぎて、史上最凶にボールが上がらなかったドライバーです。難しすぎて本当に売れなかったドライバー、、、私の練習の相棒で、私を鍛えてくれるSLDRの8度のドライバーは、私のお気に入りの練習用ドライバー。
 

 今年はステルスプラスを相棒を中心にして、飛距離アップを楽しもうと思います。


 
 
2022年03月01日 08:52

ドライバーの飛距離を伸ばすためには!?part7

1603717347438~2

 飛距離に直接的に、直結している筋肉は、地獄の飛距離アップの練習でつける。
 怪我をしないために、仕方なく家で体幹トレーニングをする。

 これが私の、あくまでも個人的な飛距離アップのメソッドなのです。とてもマニアックで、プロゴルファーの成れの果ての世界。

 飛距離アップというのは、甘い蜜。
 甘い蜜を舐めてしまうと、無限ループのようにハマッてしまう。
とてもとても怖い、そして、非現実的な官能的な刺激を味うことになるのです。

、、、変な話になってしまってきましたので、正気に戻ってお話しすることにします。
 今回のお話は、あくまでも、本当に飛距離アップをしたい人の話。
 
 飛距離アップをしなくなって、いいスコアなんて出ますし、これはブログのバックナンバーを読見返してもらえば分かります。
 私が飛距離アップの話しをするのは、珍しいこと。 
 競技ゴルフでなければ、そこまでしてもしなくてもいい飛距離アップの練習。

 でも、趣味として飛距離アップは、とても楽しい、、

 その人にとって、ある程度いいスコアが出ていなければ、私は楽しい楽しい地獄の飛距離アップのレッスンは、プロコーチとしてはなるべくしたくはありません。
 
 でも、、具体な話しを聞きたい人はレッスンの時にこのお話ししますので安心してください。でも、私に聞いたら最後、、次の日に、全身が火のように燃え上がる筋肉痛で、のたうち回ることになるでしょう。

 自己責任。それが楽しい地獄の飛距離アップレッスンです。

 あっ!柔軟体操は?筋肉ストレッチは?どうするの?と疑問に思う人もいるかもしれませんね。

 実は、私はストレッチは面倒臭くて大嫌いなので、あまりしません。いいスイングフォームで軽く5分程打てば、それで私のストレッチは終わり。
 軸がしっかりとしていて、理にかなったスィングを身に着けていれば、それがストレッチです。
もちろん、体があまりにも冷えている時は軽くはしますが、
ストレッチというのは、体を温めてからしないと、かえって筋断裂の肉離れの原因にもなります。

 偏って部分的に中途半端にストレッチをしてしまうと、まだ冷えていて固くなっている筋肉と、柔らかくなっている筋肉の境目の筋肉に負担がかかってしまうので、ストレッチのためのウォーミングアップに手間をかけないのなら、小手先のストレッチはかえって怪我の元になってしまいます。

 私がもしストレッチをするなら、血の巡りの良くなる軽い運動をしてからしかしません。
 選手の時はしていましたが、今はストレッチのための体を温めるウォーミングアップを40分ぐらいかけなくてはいけませんので、面倒臭いのであまり、ストレッチはしていません。

 逆に、中途半端にストレッチをしている人のほうが、怪我をしているというデータがあることを、皆さんは知っておく必要があります。

 このことは、前に、ブログに書いたことがあるので、興味のある方は、遡って読んでみてください。

 もし、体を温めていないでストレッチするなら手首、肘、足首をクルクル回して温める程度でいいでしょう。
 それよりも、普段の体幹トレーニングをしてるか?していないのか?そっちのほうが怪我の予防には関係しているのです。

 これで、ドライバーの飛距離を出すためには!?のテーマは終わりになりますが、
 やっぱり最後は変な話になってしまいました。
できるだけ、普通に書こうと思っていたのに、書いていると、なんというか、、興奮してくるんです。
 まだまだ、私も平常心を保つ訓練が足りないということです。

 あくまで、趣味としての飛距離のテーマなので、もしやるにしても、アプローチとパターがある程度上達していて、スコアが安定しているなら!参考にするというのが、今回のテーマです。

 スイングのバランスを良くしたり、ミート率を上げたり、基礎練習をしていても、ある程度の飛距離アップはしますので、本当の大切なレッスンは飛距離アップではなく、こっちなのですから、そのことは皆さん肝に命じていてくださいね。


 そして、、
何故私がこんなにドラコン用の飛距離アップの練習をしていて、怪我をしても直ぐに治ってしまうのか?


   本当の秘密を皆さんにお話しします。


 ヨットのプロだった父と一緒に、忙しかった父と一緒に少しでも居たかったという理由で、子供ながら父とトレーニングしてきた私の幼少期。

 小学校6年生の誕生日に、付け替えできる25キロのダンベルを買ってもらって、少しずつ重くして、それを抱えて腹筋を高校3年生まで毎日50回以上していました。毎日です。腹筋をしていた床がヘコんでしまって、母にとても怒られた記憶があります。

 その腹筋があったので、どれだけ練習しても怪我をあまりなかった。それは、父のおかげだったことは言うまでもありません。
 腹筋、腹圧が高ければ、怪我もしないし、飛距離も出せる。

 時間をかけてつけた、私の腹筋は、プロボクサーだった生徒さんの全力パンチを3連続で受けても跳ね返すことができます。なんなら、もっとパンチしてほしい、、

 パンチしてみたい人がいたら、いつでも私の腹筋にパンチしても構いません。

 どんな、アスリート、プロスポーツ選手がレッスンに来たって私はプロゴルファーとして、この腹筋があるかぎり負ける気がしません。別に腹筋が全てではありませんが、、体幹の強さは、スポーツのスキルに直結します。

 そうです、私はただの飛距離アップ中毒の腹筋マッドサイエンティストプロゴルファーなのです。

→→おわり←←
2022年02月07日 07:32

ドライバーの飛距離を伸ばすためには!?part4

djbk03 (1)
 ゴルフのスイングというのはどこの筋肉を使って振っていて、飛距離アップにはどこの筋肉が重要なのか?

 ここで、外腹斜筋とか、長内転筋とか書き始めたらかなりの人が、あっ、読むの辞めよ、ってなりそうなので、難しい言葉はなるべく使わないように気をつけます。

 スイングでどこの筋肉を使うのか?
それは、400個ある筋肉のなかできっとほとんど使うのではないでしょうか?

 立っているだけでどこの筋肉を使いますか?
立ちながら体をひねるとどこの筋肉を使いますか?
立ちながら前傾をするとどこの筋肉を使いますか?
立ちながら前傾をして、ひねりながら、腕を上げるとどうなりますか?
って、きりがないですね。

 そもそも、スポーツというのは筋力によって競うレベルが違っていて、
筋力の強さによって練習の始め方が違うのは、
当たり前ですよね。
 
 なので、ゴルフレッスンをし始める際に、どれぐらいの筋力があって、スタミナがあって、筋力の柔軟性があるかによって、レッスンの内容は違うに決まっています。
 そのことプラス、初めてなのか?自己流で何年かやっていたのか?レッスンを受けたことがあるのか?プロゴルファーなのか?によっても違ってくるので、
ゴルフレッスンというのは、かなりの経験則が求められるのです。
 レッスンにお越しいただく人達は、
「私の経験、筋力、など、全てを考慮して、私がよりゴルフを楽しめるように、良い変化が起こるように、練習の内容の段取りをしてください。」と来るわけですね。

 それに対して、私は、
「どれぐらいの頻度で練習できて、どれぐらいのレベルになりたくて、どれだけ頑張れるのでしょうか?」

 と、レッスンをしながら問診をしていくのです。

この人は、さっぱりと楽しみたいんだな、
んん!本気だな!
やる気が、、、

といったように、レッスンの受け手と、レッスンをする側の折り合いがついて、落とし所が決まって、初めてレッスンの効果が出で来るのです。

 本当に人によってしなくてはいけないことが、癖の付き方、筋力の程度、によって違うのですが、
そこで本題です。

 ドライバーの飛距離アップをしたい人はどのようなことが大切なのか?どこの筋肉を使うのか?

 まず、素振りでビュンと音がさせられない人は、走ったり、ジャンプしたり、投げたりするときの、筋肉のバネの使いたを知らないだけなので、ビュンと振るコツをレクチャーするだで飛距離は飛びます。
 もちろん、スイングの基礎練習をしながらですが、筋肉を激しく使うことをしてこなかった人は、筋肉のバネの使い方を教えるだけで、練習が楽しくなります。ビュンと振り続けて、タンパク質を食事で多めに取るだけで大丈夫です。おおそよ、2.3ヶ月でかなり飛ぶようになると思います。


 ある程度ビュンと振れて、ある程度は飛ばせるのに、ある時期から少しも飛距離が変わらないという人。
こういう人は、もちろんスイングの悪いくせを治してしまわないといけませんが、スイングの癖を治しても筋力が足りないために飛ばせないケースも多々あります。
 
 そこで必要なもの。

それは簡易へッドスピード計です。

 簡易ヘッドスピード計を買ってある程度使ってみると、限界のスピードが分かってきます。
 私もヘッドスピード計はいつも使っていますが、
これがないと限界のスピードを把握することはできません。

 そしてら、その限界を超えるためには、筋力アップしか方法はありません。
 
 その限界に応じて、ゴルフクラブメーカーはクラブの種類をたくさん作るわけですし、自分にあったクラブを選べばいいわけなのですが、ヘッドスピードが出せない人は、ヘッドスピードを出せるようにならないと選びようがないというのが、真実なのです。

 何をしてでも、あと、10ヤード、15ヤード飛ばしたい!という時には、クラブのヘッドスピードを上げなくてはいけません。

 ではヘッドスピードを上げてください。

となったときに、ほとんどの人が私は筋力が無いから、私のヘッドスピードはもう上がらないからと言う人がいたら、
それは、
そんなに飛距離アップは甘くはないですよ、
ゴルフはスポーツですよ、
筋肉と向きいませんか?

となるわけです。

、、なんかスパルタな話になってきましたね。
でも、飛距離アップってそんな簡単なものではないということを、ちゃんと理解してもらいたいので、
最後までちゃんと読んでくださいね。


→→つづく←←



 
 
2022年01月27日 09:37

何故練習していることがゴルフ場でできないのか?part6

7aecf8ab1b5a6167fad63909f838e48c6b4cb9c2
 100〜90を切れない人がやらなくてはいけないトレーニング量を決める時になにを基準にして決めたのか?

 それは、2つのポイントになります。

1つは、傾斜地からある程度ヘッドスピードが維持できる体力、筋力かあるかどうか?

もう一つは後半のハーフで体力筋力が無くて、極端にスイングが変わってしまう人はどうしたらいいのか?

 この2つを解決するために最低限必要なトレーニングは?を考えたらいいのです。


 結局、足腰が弱かったり、必要な最低限の腕力が無くては、傾斜地や後半のハーフラウンドでミスをすることは、練習場では解決できない可能性が高いわけです。

 初心者の人や、練習しているけど上達しない人は、
ある程度スイングの修正が進んだら、ラウンドレッスンになるべく行くようにしてもらっています。その理由は傾斜地から振れているかどうか?を診断したいからです。
 どれだけ、スイングをのバランスを良くしたとしても、傾斜地で極端にヘッドスピードが落ちてしまう人は、体力、筋力が問題であれば、レッスンを勧めたとしてもスコアアップの解決ができない場合があります。

 そういう人には、家でできるトレーニングをレッスンしたり、早歩きで5分間歩く機会を作ってもらって、3ヶ月から半年でおおよそ、スコアに直結していくというのが、私のレッスンの経験則なのです。

 逆に、運動する習慣がしっかりあって上達しない人は、練習場での練習の内容が良くないということになってしまうのは、否めないことになります。

 では普段の生活で練習する時間が確保できなかったり、経済的に難しいという理由で、ラウンドができない人はどうすればいいのでしょうか?

 それは、、

余程の工夫をしなくては、いけないということです。
もしくは、ゴルフの楽しみ方を変えてみる、、

しかありません。

 前の説明で、ひと月に1回以下しかラウンドができない人は練習場の練習はかえって良くないことが多いと私が言ったのは、余程の工夫をして、結果に繋げる練習をしないと、実践コースでは同じミスを繰り返すことになります。
 私がこれに関して正直に思うことは、、
 それは、、
 ミスをしたシチュエーションを思い出して、その時に最低限こうやって振ればいい、最低限これ以上のヘッドスピードがいると、イメージしながら、シミュレーションしながら素振りしたほうが断然に次のラウンドでは断然有意義だと思います。
 中級者以上のゴルファーが、ラウンドしていないのに、むやみやたらに練習してしまうと、的はずれな練習になってしまって、やっぱりコースでできないようなスイングを作っていってしまうわけです。スコアが変わらないということは、そういうことなのです。

 コースで上手くいっている時は逆に、その感覚を忘れないようにたくさん練習する。練習していてコースで上手く行かないときは、間違えを固めてしまわないように毎日ラウンドのイメージしなら3分以上素振りすること。

 間違えたままたくさん練習しても駄目に決まっているのに、間違えたまま練習量を増やせばいいんだ!と言う人は、頑張る方向性が間違えしまっている可能性が高いので、上達はしません。
 ただ、ただ練習場に行けばいいと思っている人は工夫する努力を怠っていることになります。努力しているのに、努力が報われるように考える努力が足りないのです。

 ひと月に2.3回ラウンド行けている人は、ラウンドした後に、インターネットレッスンを見ないようにして、ラウンドの反省練習をするだけで100〜90の壁を破ることができるでしょう。自分の反省と向き合うために、インターネットレッスンは見ないこと!が大切です。

 上達したくて、傾斜地からヘッドスピードが出せなくて、傾斜地でビュンと音がしない人は、今回私の言ったトレーニングを必ずしてください。しなければ、傾斜地から大きなミスをすることになるでしょう。

 そして、工夫も努力も無理ですという人は、楽しみ方を変えるしか方法はありません。
 ゴルフは難しいですし、そんなに甘くはありません。
 やっぱり、本番コースはとてもたくさんのことを覚えなくてはいけません。

 練習してないけどうまくなるならないの、
何か、いい方法はないの?
全然上達しない、、

 って、そんなのはありません。

 正しい努力をしなくては、何事も報われることは無いに決まっています。だからこそ、練習する習慣がなかったり、運度することが苦手な人は、スコアを気にしないで楽しむマインドを大切にする以外、他にはありません。

 運動してないし、食べるのも好きなんだけど、
全然痩せないんだよね、、って言うのと、
 練習してないし、ラウンドも行ってないんだけど、全然上手くならないんだよねっていうのは、
同じなのです。

 別に、ふくよかな体型の人でも、健康に関係ないのであれば、それ体型を好きであれば問題ないのですし、私はスリムでもふくよかでも、その人の性格キャラクターに似合っていれば、それは素敵なことだと思います。
 逆に健康に関係無いのにダイエットをしていて、イライラしたり、周りに迷惑をかけるぐらいなら、私はダイエットしないほうがいいと思います。健康に関係するのでしたら話は別ですが、、
 
 それが、努力もしないで急に痩せてる方が良いって思うことは、、
 
 活っつ!!甘ったれるな!!

とは、言いませんが、ダイエットも、ゴルフの上達も、何事もやったなり、手間を掛けたなりだということは、この世の摂理だということです。

 練習しない人、ラウンドしない人は、運度する習慣をつける気持ちで、練習しないといけません。

 練習しているのに上達しないと言っている人は、今回のテーマのブログを参考にて、練習のやり方を考え直してみてください。トレーニングをしていない人は、する習慣をつけること。体力が無いのに上手くならないなんて言わないこと!です。

 コースにたくさん行っても上手くならない人は、ラウンド代の費用をレッスン代に回して、スコアに変化がでるまレッスンに通うことをオススメします。上達したくて、上手くならないのに、ラウンドに行くのはやはり勿体ないという人は、プロコーチのレッスンが必要だと、私は思います。

 中級者以上の腕前のゴルファーがレッスンを受ける際に気をつけることは、上級者、プロゴルファーをレッスンもしている、プロコーチの個人レッスンを受けること。グループのレッスンはおすすめしません。中級者以上のゴルファーのグループレッスンは、レッスン量が足りないのです。
 そして、傾斜地から打てるようにレッスンできて、上級にアプローチ、パターをレッスンできて、上級者のスランプを短期間で解決できるのはプロコーチだけです。

 レッスンを受けるのにも時間と労力を消費しますので、しっかりと受けるレッスンのコーチを調べてから受けるようにしてください。また、レッスンにも相性もありますので、その点は深く理解してレッスンを受けなくてはいけません。

 勉強を教えてくれる家庭教師を選ぶ、大きな手術をするときに手術する先生を選ぶ、大切な趣味を、趣味がもっと好きになるようにコーチを選ぶ、というのは同じことなので、予めコーチのことを調べないでとりあえず受けてみようというのは、逆にゴルフの調子を崩してしまうかもしれません。

 ゴルフは難しい。少しの努力もしないで、楽に上手くなる方法はありません。

 私はそう思います。

→→おわり←←

 

 


 

 



 
 
2022年01月02日 06:50

何故練習していることがゴルフ場でできないのか?part5

iStock-889258230-320x320
 前回のpart4で私が提案した、100〜90を切った人が伸び悩んでいる時の、最低限のラウンド数、練習量、トレーニング量の補足をしていきます。

 あくまでも、100〜90のスコアを出し始めた人のことであって、初心者の方や、スコアを気にしないで楽しんでいる人は、今回のテーマは関係ありません。


 何故、月に2回以上のラウンドが必要なのか?というと、私のレッスンの経験則からそう思うからです。
 月に2.3回以上ラウンドに行っている人は、正直レッスンがしやすいですし、練習していることが間違っているかどうかを確認できるので、どう間違えているのかをレッスンで説明することができるので、非常に上達の効率が高まります。
 逆に1回以下の人は、練習していることを結果に繋げるための練習なのに、間違えた認識のもとにスイングフォームを固めてしまう可能性が極めて高くなります。
 なので、ひと月にラウンド数が1回以下の人は、結果に繋げられていて余程上手く行ってる人でない限り、間違えたまま練習を進めてしまうので、かえってイメージトレーニングやコースマネージメントの勉強をしたほうが、マンネリを打破することができます。
 厳しい言い方になってしまいますが、上達したいのに間違えた練習をしてしまっている人が、上達すると思いますか?ということです。
 それなら、練習しないようにして、少ないラウンド数のなかで実践コースのイメージが消えないように、毎日コースで出来なかったことをどうすれば良かったのか?をイメージトレーニングしたほうが、次のラウンドでは有意義になります。
 (上級者を目指す人は練習するなんて当たり前なので、、今回のテーマは関係ありません。あくまで中級者を目指す人に対しての話です。)

 少ないラウンド数なのに、間違えた練習をしてしまうと、ラウンドの反省点がズレてしまうわけですね。

 間違えた練習をしてしまっている人は、ミスショットをしたとしてもパーや、ボギーを取れるというコースマネージメントを覚えるほうが確実に上達します。

 また、月に2.3回以上ラウンドしている人も、そのラウンドの反省を練習でしなくてはいけません。当たり前ですよね。本当なら、ラウンドした後に30.40分練習するのが理想です。
 せっかく自分の足りない所がラウンドした時に浮き彫りになったのに、できもしないスイングテクニックを練習しているなんて、、スコアが良くなることは無いに決まっていませんか?

 実は、プロゴルファーを目指すジュニアゴルファーを私がレッスンを引き受けるための、最低限の条件が、月に2回以上ラウンドに連れていけるかどうか?なのです。
 何故なら、アプローチやパターの上達はラウンドでしかできないのと、パーを取る感覚はやはりラウンドでしかできないからです。

 別に条件を満たさないジュニアゴルファーでも、親子のコミュニケーションのためにとか、家に一人で留守番させたくないからという理由であれば、もちろん趣味としてレッスンさせていただきます。

 話しを戻します。

 練習量も週に2.3回するという人は、あくまでもラウンドの反省のための練習を週に2.3回するということであって、ラウンドもしないで、インターネットレッスン動画で見たことや、他の人がやっていることを鵜呑みにして練習していても上達はしません。スコアが良くならない!!ということはそういうことなのです。
 
 他のスポーツで例えると、ゴルフでのラウンド数は、練習試合となります。
 学生部活で練習試合をしないで練習していて上達すると思いますか?練習試合をしてみて、出来なかったことを練習しなくてはいけないとは思いませんか?
 強い部活=練習試合が多い部活、となりますので、監督、コーチがいかに忙しい仕事の合間に練習試合につれていけるか?それが強い部活かどうかになります。
 部活の練習試合とゴルフのコースラウンドは同じ意味と考えると、コースラウンドをしないで練習するというのは、中級者レベルからは上達できないということになります。
 
 でも、、仕事のスケジュール的に、経済的に、どうしても2回以上のラウンドは、、無理という人は、後の方で、どうすればラウンド数が少ないことを補えるのかを説明します。

 次回、必要なトレーニング量の説明の補足をします。
 
 今回のテーマ厳しいですか?いやいや、ゴルフが上手くなるためには当たり前のことです。やってないのに、上手くならないという人には、私はノーコメントです。
 たくさん練習しても上手くならない人は、ちゃんと練習内容を練り直す必要があります。
→→つづく←←
 
2022年01月02日 05:49

何故練習していることがゴルフ場でできないのか?part4

RoryMcIlroyTraining6
 スコア100〜90を切り始めたゴルファーが、伸び悩み続けた時にどうすればいいのか?

 じっくりと考えてみましたか?  

 既にスコア80を楽に切れるようになっている上級者は今回のテーマのことは、自分で解決できていることでしょうから、なるほどな、ぐらいの感じで読み進めていただけたらと思います。

 はい、では、私の考えをお話ししていきます。

 100〜90を切ってから、伸び悩んでいる人が最低限に必要なラウンド数、練習量、トレーニング量は、
 
 ラウンド数月に2回以上、
練習量は月に2回以上行っている人に限り月に8回以上。ラウンドが月に1回以下の人は練習量を増やさない。その理由は後で説明します。
 
 必要なトレーニング量は、早歩きで5分以上を週に2、3回、家でできる自重トレーニングを週に2.3回を20分間。ゴルフのための筋肉トレーニングでななく、ムキムキにするだけだったり、体が硬い人は、ゴルフのためというのであれば、トレーニング量を減らすこと。その代わりに、息の上がるぐらいの素振りを休憩無しで3分間する。


 といった感じが、無理なく上達ための理想的なラウンド数、練習量、トレーニング量だと私は考えています。

 きっと、いやいやコーチ!そんな量では私は足りませんという人は、スコア80前後を出したことがある人でないのでしょうか?もしそうでなければ、確実によほどゴルフの練習の内容がずれてしまっているので、プロコーチのレッスンを受けなくてはいけません。レッスンを受けなくてはかえって、その労力やゴルフ費用がもったいないといえるでしょう。

 私の提案した最低限のラウンド数、練習量、トレーニング量について補足の説明をしていきますね。

→→つづく←←

 
2022年01月02日 05:19

何故練習していることがゴルフ場でできないのか?part3

kids-golf-1
 
 初心者のゴルファーが、
 毎日ゴルフ場でラウンドだけするのと、
 毎日練習場で2.3時間練習だけするのとでは、
1年後にはどのような差が生まれるのでしょうか?
また、その必要最低限の少しの基礎とは何なのでしょうか?


はい、それでは考えていきましょう。
 
 毎日ゴルフ場でラウンドをするとどうなるのか?

 それは、スイングのことを考えるのではなく、確実にボールを前に行かせることを考えるようになるので大振りはしなくなります。
 そして、パー、ボギー、ダブルボギーで上がるためには、そこまで飛距離が必要ではないことが深く理解し始めると、パー4とパー5では大きなミスさえしなければ3回、4回でボールをグリーンに乗せることができるようになって、アプローチとパターさえ上手になれば、ある程度は楽しめるのだと気がつくようになります。
 ただ、グリーンに乗せる時に、傾斜地の傾斜が強いと全然打てないし、おおきなミスをしてしまうので、傾斜地で打てるようになることがいかに大切なのかを一番に考えるようになっていく。
 
 それに比べて、毎日練習場で練習をしているとどうなるのか?
 傾斜地ではなくフラットな状況から打つので、どのようなスイングでもある程度、クラブのヘッドスピードがでるようになれば、その勢いでボールが飛ばせるようになります。
 また、土の上の芝では前に行かないようなひどいミスでも、人工芝でクラブヘッドが滑るので、上手くなったと勘違いしてそのままスイングを固めてしまう。
 そして、傾斜地からのスイングは全く違うということはもちろん理解できないので、飛ばせば飛ばすほど楽になると勘違いし始めるようになってくる。
 少しのミスだったら、前に行きさえすればボギーではあがれるのに、少しのミスも許せないようになる。ミスに対して潔癖症になってしまう、、
 そして、ナイスショット以外は駄目だとなる。
過剰に飛距離を求めるようになり、アプローチとパターの練習が最初は一番大切なのに、それが理解できないまま、飛距離アップを求めるようになる。
 そして、練習場ではとても上手くなったと思い、ゴルフするへ行くと、、、どうなるのか?

 どうでしょう?

 初心者の場合、毎日練習場で練習するより、毎日ゴルフ場でラウンドしたほうが圧倒的に上達はするのは、ゴルフ場でラウンドしたほうがバランス良く練習することができるからなのですね。

 ゴルフ場に行く回数が少ない人が、練習場でたくさん練習してしまうと、飛距離重視の練習をしてしまうようになるのと、ミスをしてもパーや、ボギーであがれるというコースマネージメントを理解しないまま、練習してしまうことになります。

 初心者、中級者が楽しむためのゴルフのなかでは、やはり、アプローチとパターが上手になりさえすれば、飛ばす必要性はなく、楽に楽しめるというのが、本当のことなのですね。

 いつまで経っても100を切れない、90を切れないのは、本番コースで意味のある為の練習がバランス良くできていないからなのです。

 例外として、スポーツ経験がなく極端に体力がなかったり、大きな怪我をしたことがあって後遺症があって、ゴルフクラブを速く振ることができない人は、、また違う内容のお話になります。絶対にプロコーチのレッスンを受けたほうがゴルフを楽しめるようになりますので、ゴルフを楽しみたいのであれば必ずプロコーチのレッスンを受けるようにしてください。

 はい、では状況が変わり、初心者を卒業してスコア100.90を切れるようになったとします。
 そういう人は、努力した人達なのでゴルフを趣味として楽しめるようになった人です。

そこで、また皆さんに質問です。

 ほとんどの人が楽しめるようになったレベルになると、マンネリズムが起こったり、練習の内容の偏ってしまって、スコアが良くならなくなってしまいます。
 そういう人は、1ヶ月をどのように練習すれば良くて、マンネリを改善することができるようになるのでしょうか?

 時間の問題だったり、経済的な問題だったりすることは考えず、あくまであなたの理想論で考えてみてください。

 ラウンド数は?練習する頻度は?トレーニングは必要なのか?

 どうでしょうか?

そんなこと分かってる?

では、あなたは確実に上達ができているのでしょうか?



→→つづく←←

 


 
2021年12月29日 05:22

日本プロゴルフ協会公認 吉田ゴルフスクール

ご予約はお問い合わせホームから

春日井王子ガーデン・東海地区校

奥の深いゴルフのはなし

モバイルサイト

吉田ゴルフスクールスマホサイトQRコード

吉田ゴルフスクールモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!