フェースのディレクションチェンジ②(テークバック~トップオブスイング編)
どれだけスイングのテークバックをこだわって、同じように引けるようになったとしてもトップオブスイングまでの途中でフェースのディレクションチェンジ(クラブフェースがひっくり返るポイント)があるため、本当に正しいクラブ軌道を描けている人はアマチュアのなかではあまりいないのが実情です。また、骨格、身体の柔軟性、打つ球筋によっても個人差があるため、プロゴルファーでさえもこの、「フェースのディレクションチェンジ」の答えを見つけられないまま過ごしている人もいるぐらいです。あくまでも個人的に強く思うのですが、、今までのレッスン書のなかでのチェクポイントやドリルで、「シャフトが水平になったところ」での表現が安直に「飛球線と平行」にというくだりが誤解を生んでしまっていると考えています。少し難しいところですが、スイングを考えていくうえで逃げてはいけないポイントです。テークバックではシャフトが地面と水平になったときに、飛球線とシャフトは平行にはならないタイプのスイングも存在します。レッスンの際にこのところを正確に伝えるには鏡を見ながら伝えるのですがみると、、ほとんどの人が「えっ、こんなところに、、」と驚きます。もちろん、人によって違うところもありますが、あくまでも安心感があって、打感が良くなって、飛距離が出るようにならなければ意味がありません。そこで、本当に私が大切にしていることは、基礎練習のハーフスイングでフェースのディレクションチェンジを理解することです。何故かというと、ハーフスイングでも地面と平行になったときに左腕が地面と平行になったときにはフェースのディレクションチェンジが行われていて自分で理解しやすいからです。逆に言うとハーフスイングでもディレクションチェンジが上手くとフルスイングをしなくてもしっかりと飛ばせるようになります。トップオブスイングを限界までひねり上げてしまう癖のある人は、フェースのひっくり返るポイントが曖昧になってしまっていて、スイングが不安定になってしまうことが多くなります。ちゃんとしたハーフスイングを覚えると結果的にフェースのひっくり返るポイントが理解できるようになるので、フルスイングしても安定するようになるのです。次回はリズミカルに遠心力を感じながらフェースのひっくり返しを練習しないとひっくり返し方が理解しづらい理由を説明しようと思います。難しい話ですが、このテーマはとても大切なテーマです。ーー続くーー
2018年05月22日 10:14