ゴルフスイングで無駄なチカラが邪魔してしまう理由!?part5

初心者の方をレッスンしていくうえで、ゴルフスイングにおいての脱力の大切さを理解できるようにレッスンしていくと上達のスピードは格段に上がります。
ゴルフはどれだけ上手くなっても、色々と覚えなくてはいけないことが沢山あるので、実践で生きることを優先的に覚えていかないと、いつまで経ってもコースで上手くなったと実家することは難しいのです。
上級者になっても、プロゴルファーになっても悩むのですから、覚えていく順番はとても大切で、覚える順番を間違えてしまうと上達が止まります。
その脱力の大切さを早い段階で知ることは、多くのことを覚えなくても、ゴルフを安定して楽しんでいくことに繋がりますし、どれだけ上手くなったとしても大切なポイントなので、私は初心者の方にはこの脱力のコツを最優先にレッスンするようにしているのです。
そのために何からレッスンしていけばいいのか?
それは、脱力が自然とできるようになるために、その人の骨格にあったスイングの基本を身に付けてもらうことなのです。
その人の骨格にあった正しい基本的なアドレス、グリップ、ボールの位置をきちんと身につけて頂くことは、ゴルフを上達するためには絶対的なことです。
そうでなければ、脱力して楽に打てるようになりません。
沢山練習してきている方には理解できますよね?
正しくないアドレス、正しくないグリップ、正しくないボールの位置で、どれだけ練習したとしても上手くなり得るのか?
よくよく考えてみると、、スイングが始まる前のセットアップが正しくなければ、上手く成りようがありませんよね。
スイングのスタートから間違えてしまう
だから、最初の頃にちゃんとしたことを教えてもらったほうがいい、、そう思いませんか?
その正しい基本的なアドレス、グリップ、ボールの位置も、その人の骨格、筋力、関節の可動域によって違うので、レッスンを進めていくなかで、その人がどうクラブを振るのかを観察して、その人の体の癖を見抜いていきます。
レッスンをしながらその人にあったものを探していくわけですが、やっぱり沢山の経験が無ければ、その人にあったアドレス、グリップ、ボールの位置は見つけてあげることはできないのです。
逆に、皆に同じアドレス、グリップ、ボールの位置を教えているコーチがいるとしたら、、教えている人全員を上手くすることは出来きません。
そういうコーチには、プロゴルファーをコーチングする時に、本当に今教えていることが通用するのか?を自問自答して欲しいと私は思ってしまいます。
プロゴルファーにスイングをコーチングすることは、そのプロゴルファーのことを深く理解しなくては絶対にできません。
そして、ゴルフレッスンでもっとも難しいのは、ゴルフスイングにおいての脱力の大切さを理解してもらうこと。
その脱力を理解してもらう方法も、その人その人によって違うのです。
さあ、皆テークバックから順番にスイングを覚えていきましょう!!
なんて、レッスンをしたとしたら、ガチガチのスイングになってしまって、いつまでたっても、気持ちよくパチンと打てるようにはならずに、ゴルフの本当の楽しさ、ゴルフの醍醐味が理解できないのです。
自己流では上手くならなかった。
レッスンを受けても、運動が苦手でゴルフの楽しさが分からなかった。
練習しすぎてスイングイップスになってしまった。
そういう人達を私がレッスンするとしたら、まず初めに、スイングの脱力がどれだけ大切なのを深く理解して頂くことを最優先にレッスンを始めています。脱力してボールを楽に打てる感覚を感じれるようにならないと、その人のゴルフの悩みは全く解決しません。
→→つづく←←
2025年08月16日 08:57