ゴルフスイングで無駄なチカラが邪魔してしまう理由!?part4

私が初心者を教えるうえで何を大切にしているのか?というと
それは、
◇その人がゴルフの練習をどれだけできるのか?
◇どれぐらい上手くなりたいのか?
◇基礎体力や筋力、関節の可動域はどれぐらいなのか?
こういうことを、きちんと把握して初心者にレッスンを進めていくことはとても大切です。
このポイントを抑えて初心者はレッスンをすすめていかないと、上達してゴルフを楽しめるように導くのは難しい。
ゴルフはとても難しいスポーツなので、限られた練習時間の中で、自分にあった練習をしていかないと全然上達することがなきません。
今やインターネットでどう練習していけばいいのかを調べたとしても、情報が溢れすぎていて何をしていいのか分からなくなる。
なので、初心者には目的にあった練習メニューをきちんと作ってあげないと、ほとんどの人が上手くなる実感が沸かなくてゴルフを辞めてしまうのです。
ゴルフ以外のスポーツをきちんと頑張ってきた経験のある人は、スポーツが上達する過程を自身の経験で理解しているので、あっという間に上手くなるというケースは稀にあります。
スポーツが上手くなるコツや過程は、何かのスポーツをきちんとやったことがある人はある程度は知っていて、短期間に沢山練習して結果を出してしまいます。
定期的に練習しなければ、練習で覚えた感覚は忘れていうからです。
逆にスポーツをやってこなかった人は、ある程度きちんと練習していかないと、技術が身につく感覚が分かっていないので、ゴルフの上達はなかなか出来ません。
初心者と言っても、そういう色々な人生を歩んで来ている訳ですから、何からレッスンしていくのかは皆違います。
初心者を教えて、最短で目的のレベルまで引き上げるには、コーチとしての経験とレッスンのセンスが大きく問われます。
私は沢山のゴルフレッスンをしてきた経験があるので、競技ゴルフのレッスンだけでなくそういうレッスンにも自信があります。
ある程度、復習練習をしていただけるのでしたら、きちんとゴルフを楽しめるように成長させることは必ずできます。
その人の目的、練習量、体力に応じて、どこを目指すのかをきちんとお伝えして、その目指すレベルまで、きちんとレッスンを進めていけば必ず必然的に上手くなっていきます。
、、、そして、その初心者を具体的にレッスンしていくうえで、本当に難しいのが、「脱力の大切さ」なのです。
スイングの無駄なチカラを抜けるようになれば、楽に簡単にボールを打てるようになる。
でもその脱力の大切さ理解してもらうことは本当に難しい。
そのためには??
何からレッスンをするといいのでしょうか?
→→つづく←←
2025年08月08日 07:29