ゴルフの上達のためには素振りが大切なんて当たり前!?part3

本当に心底ゴルフが上達したい、、けど時間が無い。
少しは努力したい気持ちはある、、けど練習に行けない。
でも、日々何かと忙しいからゴルフへの時間を作ることができない。
ゴルフコースをプレーした直ぐ後に練習に行くことが一番上達するということは分かっているけど、忙しい生活の中では、そんなにゴルフに時間を費やせないから行きたくても行けない、、
そして、コースをプレーして2.3日経つと、ゴルフコースでの反省すべきことを忘れてしまって、次にのラウンドでは前回のラウンドと同じミスが繰り返して、頭が真っ白になってしまう。
同じミスを繰り返すことに嫌気がさしてくる、、、
ラウンドをしても直にラウンドの反省復習をしなければ上手くはならないけど、やっぱりラウンド後に反省の練習をしない、、
ラウンド後に反省の練習をしない人の多くが、反省の練習というのは練習場に行って、ボールをたくさん打つことだと勘違いしています。
よーく考えてみると、練習場に行かなくても、ゴルフの練習なんていくらでもできます。
私はプロゴルファーや競技ゴルフの上級者に対していつも同じことを言うのですが、
それは、
「日常でゴルフのことをどれだけ考えられるか?
ゴルフのことを考えている時間が大切であって、別に練習場に行かなくても素振りで上手くなれる」
この上手くなるための本質が分かっていれば、どれだけ日常が忙しくてもあるレベルまでは簡単に上手くなれるのです。
練習場に行かなくては上手くなれないと思っていること自体、考えたが間違えていますし、上達できない思考回路になっている。
日々、私は色々な人をゴルフレッスンしていて、上手くなりたくても上手くなれない人もたくさん見てきました。
そういう人に限って、なかなか練習場に行けないので、、と言うのですが、その発想こそが上手くなれない理由だということに本人は気がついていないのです。
そう練習場にいかなけれな練習できないと思っていることが、上手くなれない理由の1つでもあるのです。
じゃあ忙しい日常で、どう考え直したらゴルフが上手くなれるのか?
それは素振りを上手く活用すること。
今回は、上手くなるための素振りに対しての考え方をトレーニングをして行くことにします。
練習場に行かなくても素振りで上手くなるという考え方ができるか?そうでないか?
脳の学習のメカニズムをきちんと把握さえすれば、学習をしていくのは脳なんですから必ず上達していきます。
何度も言いますが、練習場でボールを打つことが練習ではなく、コースの反省ができるのなら素振りで上手くなるのです。
ゴルフが上手くなる過程で、ボールを打つより素振りのほうが上手くなる時期は絶対にあるのですが、そのことを知らないのは色々なゴルフの経験が足りないからといえます。
→→つづく←←
2025年05月07日 09:20