ゴルフの上達のためには素振りが大切なんて当たり前!?part1

ゴルフが上達するために必要なことは?
その必要なことを今までの私のブログで書き続けて来ましたが、上達するための必要なことは本当に色々な要素があって一言では言えません。
だから、、ゴルフというスポーツとても難しい。
とても難しいからこそゴルフは楽しい。
色々なスポーツをやってきたけど、ゴルフはなんでこんなにうまく上手く行かないの?という人も多いのではないでしょうか。
ただ、練習場に行ってボールを打っているだけでは、ゴルフ場での本番での上達に必要なことを練習できませんし、実際にゴルフ場で気持ち良く打てるようには、中々なりません。
どうでしょうか?ゴルフ場で打ちやすい!というスイングを作り上げられていますか?
ゴルフ歴が10年、20年以上の人達が、上手くなりたいのに上手くなれなくて、悩みに悩んでレッスンの門を叩いて訪れてくる。
どれだけ練習しても何故??ゴルフ場で打ちやすくならないの??何で??
ゴルフは最初が肝心、、要なのか?
最初に身につけたスイングやリズムが基準となるため、初動の練習の進め方は慎重に進めなくてはいけません。
ゴルフを自己流で頑張ってきて、一番始めにきちんとしたことを習わなかったことを後悔する人は数知れず、、
でも、やっぱり独りでは何をしていいのか?分からない。
どうでしょうか?
実戦のゴルフ場で、18ホール安定して打ちやすいというスイングを自分で作り上げる自信がありますか?
練習場で沢山練習しているのに、どれだけ練習して、精一杯工夫しても、何故かコースで打ちやすくならない。
練習場で分かったぞ!!こうだったんだ!
もう大丈夫、、スイングがレベルアップしたんだ!
とワクワクしながら待ちに待ったゴルフ場でレベルアップしたスイングを試して見ると、、
練習場と感覚が同じにならない、、
練習場では打ちやすかったのに、コースでは打ちやすく成っていない。
と落ち込んで、暫く練習する気力が無くなる。
時間が経ち、コースで上手くいかなかったショックが和らぎ、また練習場で次なる作戦を練って練習をし始める。
それの繰り返しが延々と続く。
何故!?コースで打ちやすくならならないのか?
→→つづく←←
2025年04月25日 07:08