テーラーメイド、ピン、キャロウェイ、コブラ、2025年新作ドライバー選び 何を買えばいいの?part3

続いて2025年ピン社のG440シリーズについて評価していきます。
今年のモデルの中で皆さんの注目が高いメーカーの1つがG440なはず。
何故なら3年ぶりのモデルチェンジですし、インターネットでの評価がどれを見ても高いからです。
では、G440について評価をしていきます。
G440はどうなのか?
、、本当のことを話します。
G430シリーズを使っている人達は無理に買い替えなくていい。
G410を除いてG425以前のドライバーを使っている人達は買い替えの検討をしても良い。
というのが私の意見です。
G410を除いてという理由は後で話しますね。
確かに打感、アドレスした時のクラブの座りやフェースの向きは確実に良くなっています。
とにかく打っていて打感と打音が気持ちいいのは間違いありません。
でもG430が合っていた人はG440も良いけど、どちらにも良さがあるよねと思ってしまうのが本音でしょう。
G440は飛距離を意識した開発をされて実際に飛距離は出るのか?
重心が下がってスピン量が最適になったのですから、それは飛ぶようなっているに決まっています。
ただし、超ハードヒッターに対しては飛ぶようになったというのが私の意見です。
インターネットでの300ヤード以内飛ばせる、そこそこのハードヒッターの人達の記録データを見てみると、前作のG430LSTのほうが飛んでいた人も実際にいました。
元々300ヤードまではG430も十分に飛ばすことはできていて、その先の310ヤードから340ヤードを飛ばそうと思っても上限が合ったのが前作G430の特徴でした。
310ヤード以上飛ばしたい!となればテーラーメイド社かキャロウェイ社のヘッドが欲しくなっていたのが去年までの話。
そういう意味でG440はテーラーメイド社とキャロウェイ社に最大飛距離が追いついたことになる。
でも300ヤードまででいい人ならG430でもいいかもねというのが実際の評価です。
このスポーツカーは340キロまでスピードが出るんだよ!でも120キロまでしか公道では試せないけど、340までスピードが出ることのロマンに対価を支払うのさ!
という意味で、飛ばせるようになったG440に価値を見る人は多くいることでしょう。
ほとんどの人が340ヤードを飛ばすことはありませんが、、
でも、クラブ選びは飛距離性能だけではありません。
打感、打音、操作性、自分のスイングの癖に合っているか?という面で気に入れば、G425以前のドライバーを使っている人は、今回のG440シリーズを購入しても後悔はしないと私は思います。
全てにおいて少しG430を正常進化したのがG440。
ただ、3年かけてG430に慣れてきた人は、慣れてしまっている分、半年から1年かけてG440に慣れないとG430のほうがコースで使い勝手がいいと思えてしまうかもしれませんね。
贅沢な人はG430とG440を併用して使い、その違いを時間をかけてG440を慣らしていくのが1つの理想形かもしれません。
あとG440シリーズのどのドライバーがいいのか?
ヘッドスピードが47m/s以上の人はG440LST,、それ以下の人はG440MAXかG440SFT。
スピン量が多くなけらばどのモデルを選んでも飛びますので、スピン量で選ぶのも有りです。
私はG440MAXの顔が好みです。G440LSTはフェースが右を向いて開いているように見えるので、スリーブでロフトをプラスして寝かせればフェースの開きが無くなり好きな顔になりますが、それなら私はG440MAXでいいかなと思っています。
G440も前作G430のように時間をかけて売れていくモデルと言えますね。
とにかく打感、打音が気持ち良い、、そして曲がらない。
あと、ピン社の中古は値下がりしないことで有名ですので、迷って後から買っても、先に買っても、コストはそこまで変わりません。待っていても3年は中古で値下がりしませんので、迷っている人は買ってしまってもいいのではないでしょうか?
そして、本題からズレてしまうのですが、G440シリーズのフェアウェイウッドとユーティリティがめちゃくちゃ、、めちゃくちゃ、、良い、、
打感、球の上がりやすさ、構えた時の顔がエクセレント!!
最近、フェアウェイウッド選びの迷子になっている私には、G440のフェアウェイウッドとユーティリティに大きく興味があります。
、、というより購入予定です、、、
本題に戻ります、、
G410プラスが大好きな人がこの世の中に多くいる。
去年の日本賞金王の金谷拓実選手や今現在の世界ランキング8位のティレル ハットン選手。
頑なにG410プラスを使い続ける選手がまだ多くいる。
製品テストとして、過酷なトーナメントで通用する性能が十二分にありますよと金谷拓実選手やティレル ハットン選手などの選手たちが試合の結果で証明してしまっている。
何故、G410プラスがいいのか?
それは、球離れの瞬間にどんな球になるのかを意識しやすく、7色の球筋が打てるからということ。
上級者やプロゴルファーは、色々な球筋を打ち分けることができます。
なので、どれだけ反発係数が高くてめちゃ飛ぶドライバーがあるとしても、意図とした球筋をイメージできないドライバーは試合では使いません。
もっというとそこまでシビアに打ち分けるから、個体差もかなり感じてしまう、、
G410プラスは不思議なドライバーで過去のどのモデルよりも飛距離を抜いては、最高峰の球筋の操作性能を持っています。
飛距離を少しでもと言う人は合いませんが、金谷拓実選手が賞金王になってアメリカトーナメントツアーのQスクールに通るほどの性能は間違いなくあるのです。
クラブを置いた時のフェースの向きもバラバラでなので、置いた時のフェースの向きがコロンと右を向かないものを選んでみるといい個体に出会えるかもしれません。
なので、G410プラスに惚れ込んでいる人、G430シリーズが合っている人以外の人は、G440を購入を検討してもいいのではないでしょうか?
今作のG440を悪く言う人は全くいません。敢えて言うならば、LSTモデルのフェースの向きが少し右を向いているぐらいです。
それぐらい開発を慎重に進められたクラブということ。綺麗に製品製造まで練られていることが伺える質実剛健なモデルです。
デザイン、、は前のG430のほうが好みなのは私の趣味嗜好。そんなのどうでもいいですね。
とにかく打感がめちゃくちゃ良くなっているので、その打感を味わいたい人は試打にレッツゴーです。
打感を味えなかった人は、、練習あるのみ、、
はい、では次回キャロウェイエリートシリーズについての評価をしていきます。
→→つづく←←
2025年02月27日 18:03