テーラーメイド、ピン、キャロウェイ、コブラ、2025年新作ドライバー選び 何を買えばいいの?part2

まずはテーラーメイドQi35から。
はっきり言って今作のQi35シリーズはどのモデルも素晴らしいモデルです。
やっぱりテーラーメイドのヘッドの座りはピカイチ。アドレスした時の座りの良さは群を抜いていることは間違いない。
コースでのクラブヘッドの座りの良さはとても大切ですし、私は座りが良いヘッドでないとコースでは使いません。
カーボンフェースになってから4代目のモデルになって確かにカーボンフェースが完成の域に達したことも間違いありません。
重心の位置が低くなり、最適なスピン量になりやすいですし、テーラーメイド史上究極に完成されたモデルと言っても過言ではありません。
製品の性能面での個体差もより精度が上がってきて、沢山の個別のQi35を打ってみて、個体差が無くなってきているのも私は凄く感じました。
性能面での個体差というのは、いわゆる当たりかハズレかということ。
どうしても工業製品はほんの少しの誤差が生まれます。
ロフトの違いや、全体の歪み方が違うので、同じ製品で同じスペックで打っても、打感や球の飛び出し方向が変わってしまいます。
毎年、その個体差問題で私は悩まされていますが、クラブ選びは本当に大変です。
ゴルフクラブ製品の性能の個体差は各メーカーでも必ずあります。
Qi35シリーズについては個体差が無いとは言えませんが、少なくなっていることはかなり大きいです。
製品の個体差なんて分からない、そんな選ぶ気力なんてないよと言う人はQi35シリーズを購入するのが安全パイかもしれませんね。
性能面では文句のつけようがないほどの完成度。
ただし、、性能面に於いては、、です。
Qi35シリーズ全てのモデルを構えてみて思うことは、LSのロースピンモデルが構えやすくて、ヘッドの顔がいい。
それに対してノーマルのコアモデルQi35を構えてみるとヘッドの投影面積が大きすぎるので、それなら前作のQi10のノーマルモデルのほうが構えやすいよねと、本音で思ってしまいました。
なので、私が購入するならQi35LSモデル。構えた時の感じはとても大切です。
今年のQI35LSは去年のモデルよりも少し優しくなっているので、構えやすいな、打感が良いなと思った人は購入リストに入れていいと思います。
何よりもコリン・モリカワ選手がQi35LSに替えたことは、色々な人に影響を与えることになり、2025年の終わりに多くのプロゴルファー達が使っていることになる可能が高いと言えます。
もしノーマルのQi35の大きなヘッドを好きになる可能性があるとするなら、合うカスタムシャフトをきちんと選ぶことができたなら好きになる可能があるかもしれません。
※少し飛ばしに自信があったり、競技ゴルフ上級者の方達へのアドバイスとして、ノーマルQi35コアモデルは基本フェースが少し閉じてるように見えるので、10.5度のヘッドを選んで、スリーブのポジションををノーマルからLowerにメモリを1つだけずらすとフェースが綺麗に真っ直ぐに見えるようになります。この調整をすると個体差問題はほとんど解決してしまうのでおすすめです。
今年、いっぱい色々なシャフトがついたQi35を打ってみて、これは!と思える組み合わせが見つかるまでは、私は去年のノーマルQi10で行く予定です。
昨年のノーマルQi10ドライバーは、Qi35とQi35LSの間の位置づけのモデルと言ってもいいぐらい性能が高い。
マキロイ選手が、今年Qi35からQi10に戻して試合を優勝したことが、その性能の高さを証明してしまった、、
そして、テーラーメイド社は特に本当にシャフト選びが大変、、
ヘッド性能が研ぎ澄まされすぎて、シャフトの性能がそのままでてしまうのがテーラーメイド社のクラブの特徴。
そういう点では、テーラーメイド社のヘッドを選ぶ場合は少しハード目のシャフトを選ばないと、私はテーラーメイド社の良さを理解できないと思っています。
去年4個目で出会った私のノーマルQi10ドライバーはかなりの大当たり個体で、本当のことを話してしまうとある他メーカーモデルを除いて、私のQi10ドライバーが飛距離では今年のモデルに勝ってしまったので、そのモデル以外は購入する意欲が沸かない、、
結局は個体差なのか、、?
色々試打をして、ポンと私のQi10ドライバーを打つと5ヤードから10ヤードどのモデルよりも飛んでしまう。
なので、コスパを求める人は当たり個体のノーマルQi10を敢えて選ぶというのも有りですね。
ノーマルQi10はかなり個体差があるので、試打してみて打感が気持ち良いと思えるものを根気がある人は探してみてください。
私は去年4個目で当たり個体を見つけられましたが、中古市場でQi10ドライバーは沢山になっているので試打できる本数が多いということはいい個体を選びやすい。
また、Qi10MAXドライバーがドンピシャでハマっていた人は、QI35MAXドライバーに替えるとスピン量が最適になって飛距離が伸びる可能があるので興味がある人は試打してみるといいでしょう。
今年の2025年のテーラーメイドモデルは好きな人は好き!そうでない人は興味が沸かないということになる感じがします。
私は正直、ノーマルQi10ドライバーの顔が好きですが、1年かけてQi35とQi35LSに合うカスタムシャフトを探してみたいと思っています。
色々なカスタムシャフトをつける気力が無い人は、今年のモデルの中ではQi35LSモデルがおすすめです。テーラーメイドの顔の良さ、イケメンヘッドなのは間違いなくQi35LSオンリーだからです。購入して飽きのこないようなモデルはデザインがカッコイイこと。
今年のQi35LSはそんなにハードではないので、試してみる価値は大アリです。
競技ゴルフで結果を重視するならノーマルコアモデルQi35に合うカスタムシャフトを探すことができたなら、結果に直結すること間違いなし!です。
おすすめカスタムシャフト選びは、少しハード目で少し長めにシャフト選びをするといいかもしれません、、、少し柔らかめのシャフトだとヘッドの性能を味わえない可能性があります。
高慣性モーメントのドライバーはシャフト選びが難しいですが、もし合うシャフトが見つかれば確実にスコアに繋がります。
テーラーメイドも今現在、Qi10に戻してしまったマキロイ選手にQi35を使ってもらうべく、微妙に違う個体差がある中で、何十種類の同モデルを個体差テストしてしている状況だと私は想像しています。
ゴルフクラブの個体差は本当に厄介です。
、、とこういう感じで残りのメーカーも評価していこうと思います。こういう、今書いている内容が多くのプロゴルファー達の本音の意見ですが、メーカーへの気遣いで公に言えないのです。
でもやっぱり、タイガー選手、マキロイ選手、シェフラー選手、フリートウッド選手達が使っているテーラーメイドは、実質キングオブメーカーだということは間違いこと。なぜなら、過酷な世界最高峰のトーナメントで結果を出せるクラブだということだから。
テーラーメイドのブランド自体がカッコイイので、そのイメージで使いたい人はそれも全然有りだと私は思います。
何よりもクラブ選びは好みとロマンですから、、
では、次にピンG440モデルについて私の本音の評価をしていきたいと思います。
→→つづく←←
2025年02月24日 15:15