ゴルフ場での傾斜地から上手に打てないのは何故?part8
色々な傾斜地からフェアウェイウッドを不安なくショットできますか?
今回の傾斜地のテーマを要約すると、傾斜地からフェアウェイウッドをある程度打てているのかどうか?ということになります。
たくさん私がレッスンしてきて、傾斜地の勾配が強いところから、フルショットの9割前後の飛距離を難なく打てている人は、上級者と言ってもいいのかもしれません。
逆に、傾斜地から打てない人はアドレスとボールの位置が必ずズレています。必ずといっていいほどのことなので、アドレスとボールの位置を正さないと傾斜地からののショットの苦手意識は解決できないのです。
たとえば、どれだけ経験豊富な上級者でも、プロゴルファーでも、苦手なタイプの傾斜地があるのですが、
それをレッスンで傾斜地に対してこう構える、ボールの位置はここ、フェースの向きはこっち、顔の目線はこの角度で、と整えると、
えっ!こんな感じなの?違和感あるけど、、
そして、そのままショットしてもらうと、スコーンと気持ち良く打てて、整えてもらった本人が言うことは、
ずっと間違えて構えていた、こんなことは自分では気づけなかった、誰も指摘してくれなかった、なのです。
よくよく考えてみると、最初からコースレッスンを受けていない限り、ゴルフ場の傾斜地からのショットなんていうのは、自分で試行錯誤の連続で、ある程度クラブを速く振って、クラブのヘッドスピードでごまかして何とか前に進んでいくしかないわけです。
つま先下り、つま先上がり、左足下り、左足上がり、そして複合の斜めの傾斜地と、8方向もの傾向地があるわけですが、そのすべての傾斜地からある程度うてるようになるということは、本当に努力が必要です。
ゴルフが大好きで、どんどん良いスコアを出したい本気のゴルファーは、まず飛距離アップではなくて、この8方向の傾斜地をなんとか克服しなくてはいけません。
苦手な傾斜地にボールが来てしまうと、その瞬間にスコアを乱してしまう。苦手な傾斜地にその日来なければいいスコア、来てしまうと大叩きになってしまうのは悲しいことです。
でも、どうしていいのかわからない!?
今回のブログのテーマでは、ある程度、傾斜地のショットを克服するために大前提のことは説明してきましたが、どうしてもアドレスやボールの位置に癖がついてしまった人はどうしていいのかからなくなって途方に暮れているわけです。
正しいことが、違和感を感じる。
間違えていても、慣れてしまったことを続けてしまう。
どうすればいいのでしょうか?
それは、8方向の傾斜地に対して全て傾斜なりにアドレスして、クラブの位置を右でもなく左でもなく全てセンターに構えてそれに対してボールの位置を決める、というアドレスのルールを決めるしか自分の癖を修整する術はありません。
予め決めたことを、全ての傾斜地でしっかりとこなしていくこと。
実際は、傾斜地に対しての傾斜なりにアドレスする、傾斜に逆らって重力に対して垂直にアドレスする、この傾斜地はボールの位置は少し左、少し右と、スイングのタイプや、体格の違いによって色々とあります。なので、プロゴルファーでさえ、プロゴルファーになってからそういうことを日々のラウンドで探求していくのです。
でも自分に合うことが、人にも合うかとうか分からないのが傾斜地からのショットなので、プロゴルファーだからといって、傾斜地からのショットのレッスンを人にできるかというとそうではないのです。
なので、プロゴルファーや上級者へのラウンドレッスンができるコーチは、さまざまなタイプのケースを勉強しなくてはいけないので、プロゴルファーや上級者へラウンドレッスンをしているコーチがなかなかいない、それが現実です。
インターネットでマンツーマンラウンドレッスンと調べてみてください。グループでのコースレッスンなんかに上級者の依頼がくるわけありませんよね。上級者へ傾斜地へのレッスンをできるコーチは本当に少ないのです。
上級者へきめ細やかなアドバイスを、瞬時に適切にアドバイスをするためには、プロゴルファーでも本当に色々なことをコーチとして学び直さなくてはいけないのです。
それを、もし自分で傾斜地から正しく練習して克服していくには、、
マイルールをつくるしかないのです。
マイルール。聞いたことありますか?
色々な状況や、色々なアクシデントに対して、長いスパンのなかで、たった1つでも取り返しのつかないほどひどいことがおこらないための、プロフェッショナルの思考のテクニックです。
マイルールを絶対的に決めておかないと、色々なアクシデントに対してパニックになってしまって、長いスパンで精神が壊れてしまうのです。
警察官や、医療機関など、マニュアルがあるのは、マニュアルがなければ様々な状況で対応仕切ることができないからですよね。ルールは大切です。
人には精神、心がありますので、それを体調を整えて常に最善に全てのことを深く思考して、対処していくことは、なかなかできることではありません。
一人ひとりの判断に任せていたとしたら、何千、何万というアクシデントのなかで、いつかは必ず取り返しのつかないほどひどいことが起こってしまいます。
マイルールというのは、どんなジャンルのプロフェッショナルにとって必要不可欠な基礎中の基礎の思考方法と言っても過言ではありません。
あなたの周りに、プロフェッショナルだなという人がいたとするならば、その人はありとあらゆる状況に飲み込まれないためのマイルールを、ビシッ!!っと持っているはずです。頼りになる人、それがプロフェッショナル。
逆に、プロフェッショナルになるためには、幾重ものトラブルや、挫折を味わって、それに対してマイルールを形成していかなくてはいけないのです。
私も、レッスンのプロフェッショナルとして、沢山挫折してきました。上手にレッスンできなくて、自分を責めて、どうすればいいのかを膨大な時間を費やして反省もしてきました。
それでも、傾斜地からのコースレッスンをすることに対して、今でも、難しい!!と感じているわけです。
だからこそ、練習量の少ないアマチュアゴルファーがゴルフ場の傾斜地を克服していくためには、
どんな傾斜に対しても予めマイルールを決めるしか、正しく対処することは不可能だということを知っていて欲しいのです。
普段の練習場の練習で、様々な傾斜地を思い浮かべて、正しくアドレスする、正しいボールの位置を決めることを、訓練しておくのです。打つまでのルーティンが大切なのも、傾斜地のから間違えてアドレスしないためのテクニックなのですが、そのルーティンをしっかりと決めるのです。
先程も説明したように、本当はこの傾斜地からはこう、この傾斜地はこうだと微妙に違うところは確かにあるのですが、第三者の目も借りなくて、独りよがりに考えてみて、間違えてしまっているのに、たまたまナイスショットをしてしまったとしたら、最悪です。なにがいいのかわからなくなるからです。
間違えているのに、たまたまナイスショットになったことを信じてしまうなんて、その人のゴルフ人生は茨の道です。
マイルールさえあれば、その最悪なケースを防げるのです。
傾斜地から全く打てない、どれだけ練習しても、苦手な傾斜地にくると憂鬱になってしまうという人は、全ての傾斜地に共通するようなマイルールを決めること、
傾斜地なりにアドレスする、
クラブを真ん中に構えることで、
なにが正しいのかを改めなくては、悪い癖を正しくするきっかけは生まれないということを理解していただけたらと思います。
傾斜地から打てるかどうかではなく、傾斜地からピンフラッグにボールを狙うともなると、更に複雑な話しになってしまうので、今回は割愛することにします。
傾斜地から悩んでいるのに、飛距離アップや、流行りの理論を試すなんてしている人はいませんか?
自分の納得できるスコアがでるまで、本当はどんな練習をして、どのように考えていかなくてはいけないのかを、切実に考えなくては結果に繋がることなんて絶対にありませんよね。
私も飛距離アップや、スイング改造は取り組んでいますが、スコアメークをしっかりとできていてるなかで、スコアメークだけでは飽きてしまうので、趣味として、飽きないようにしているだけです。
ダブルボギー以上を毎回打ってしまっているのに、傾斜地を克服しようとしないゴルファーは、自分の為の、自分にあったマイルールを見つけられるように、正しい練習、正しい時間の過ごし方を見つめ直して欲しいと、私は思います。
はい、これで傾斜地からのテーマはこれで終わりになります。
ゴルフ場は傾斜地だらけなのに、傾斜地を普段練習できない日々の環境。
ゴルフが上達するということは、余程の工夫をしなくてはいけないわけですが、ゴルフを正しく練習していくということは本当に難しいことですね。
間違えたことは、間違えたまま。
間違えていることは結果にならない。
間違えていることを1000時間練習しても、、
手間がかかっても、正しいことをコツコツと取り組むことが大切ですね。
ただ闇雲に努力しても、正しくなければ、せっかくの努力が報われないのです。
正しいことを努力するためには?
→→おわり←←
2022年07月07日 06:42