【重要】初めてのレッスンを受ける前に理解していただきたいこと!?

【♠中上級者以上で、初めて私のレッスンを受ける方はこのブログを読むことをオススメいたします】
今回は、レッスンを受けたことがない中上級者の方がレッスンを受ける際、又は自己流歴が長くて上達が止まった人がレッスンを受けるときの注意点を書いていきます。
私のレッスンを初めて受けるときに予め読んで理解しておいて欲しいことを、
このブログで書いておこうと最近、思っていたのですが、
上級者の方だけでなく初心者、中級者の方も参考になるテーマだと思いますので、是非最後まで読んでみてください。
初心者や、普段からあまりゴルフ場に行かないゴルファーは、1年間はとにかく練習して、ゴルフ場へ行けば行くほど、スコア良くなっていく傾向があるといえます。
全然上手くならないという人は、練習する習慣が無かったり、ゴルフ場へ行く回数が少ないだけということが分かってきます。
それに対して、ゴルフが大好きで、寝ても覚めてもゴルフのことを考えてきて、自己流で全力で、自分の思いつく限りのことを練習してきて、できるならゴルフ場へ行けるだけ行き、数年経ち、あるレベル、あるスコアになってからパタッ!っと上達が止まってしまう。
どれだけ練習しても変化が起こらなくなる。それが、ゴルフを始めて3年目から10年目で必ずやってくるわけです。
色々なことを試しすぎて、何が正解か分からなくなってしまい、練習する気力が無くなってしまう。
そして、プロコーチのレッスンを受けてみようと決心する、、、
そんな、ゴルフが大好きだけど上達が止まってしまったゴルファーのレッスンのお問い合わせが跡を絶ちません。
そんな方達へ、レッスンを受ける前に覚悟していて欲しいポイントを予め説明しておこうと思います。
ゴルフだけでなく、どんなスポーツでも自己流には限界があります。でも、趣味としてなら自己流を楽しむことはとても有意義なことです。
上手くなれば、上級者になれば、あまり悩まなくなって、もっと楽しくゴルフができる、、、
そんなことを思っているアマチュアゴルファーは、上級者になってもスランプになってしまうことでしょう。
上級者はレッスンなんて受けなくてもいいでしょ?と思っている人は、スポーツの本質を理解できていないといえます。
何故!?プロゴルファーがスイングコーチングを受けるのでしょうか?
プロゴルファーのほとんどがスランプになって現役引退していく現実があり、
タイガーウッズや、ローリーマキロイもレッスンを受けている。
どうでしょうか?それだけゴルフのスイングは奥が深いということなのです。
プロゴルファーのスイングには、2秒以内にチェックポイントが100個以上はあります。その100個のポイントを全て組み合わせると、
100階乗通りとなります。100の階乗通りは、、
100!=
9332621544394415268169923885626670049071 5968264381621468592963895217599993229915 6089414639761565182862536979208272237582 51185210916864000000000000000000000000
という158桁の数え切れないスイングパターンがあるとも考えられるのです。この半分は無意味なスイングパターンとして、数を半分にしたとしても、気が遠くなるスイングのパターンがある、それが真実なのです。
80勝以上していても、タイガーウッズのスイングが完成しないのは、これだけのスイングのパターンがあると考えたら、タイガーウッズも、まだレッスンを受けているのだと納得できるのではないでしょうか?
アマチュアゴルファーの全ての人が、スイングが完成しないのは、スイングというのは複雑だということ、それだけなのです。
ある意味自己流である程度までのレベルまでたどり着いた人は、これだけのパターンから、やっとのことで自己流で自分のスイングを見つけ出したともいえます。
はい、
そこでそんな状況から、さらに改善して上達していくには、
どうでしょうか?
とても深いスイングの知識と、経験が必要になります。
やっとのことで探し出したスイングに対して、治していい所、触ってはいけない所を理解して、バランスを考えながら、スイングを修整することの難しさ、、それを傷だらけになりながら探してきた上級者達は、疲れ果ててしまっています。
なので、自己流でやってきた、感のいいアマチュア上級者は、あまりレッスンを受けたがらず、レッスンを受けるとスイングのバランスが壊れることを恐れている人ばかりなのです。
そこで、私のレッスンを受けたいという人は、次のポイントを理解して、納得して、覚悟したうえでレッスンを受けて欲しいのです。
ある程度のスコアで回れているけど、もっと上手くなりたい。そんななかでスイングを修整していくには、
スイングの連動性を生み出すように、スイングの躍動感を損なわないように気をつけながら、レッスンを進めて行かなくてはいけません。
なにか1つの練習ドリルをしていても、連動性は生まれません。たくさん練習しても上達しなくなった人は、複雑なスイングの連動性を見失ってしまっているのです。
もともとの癖や、スイングのタイプ、体力に応じて、スイングの修整する期間は変わります。
平均で、3ヶ月から半年間のレッスンで、ある程度まではスイングを改善することができます。本当に練習して、たくさんコースに行けば2ヶ月間で治ってしまうことは、もちろんあります。
そこで、ここからが大切です。
スイングの連動性を生み出すようにレッスンを進めていくと、一時的に打ちにくくなることがあります。3個から5個のスイングポイントが連動性を持つと、スイングが良くなって打ちやすくなるのです。
私のレッスンは、プロコーチのレッスンなので、スイングの落とし所をしっかり作って、結果から逆算して、計算しながら、限られた時間なかで、練習のプログラムを作っていきます。なので私はプロゴルファーもレッスンできるのです。レッスンには自信を持っています。
今まで、スイングアドバイスを受けてスイングがおかしくなったという人は、計算されたアドバイスを受けていなかったというこになります。
でも、予め理解していただきたいことは、1つ目のポイントのアドバイスを受けたときに、自己流のスイングのバランスが少しの間、数ラウンドだけ、おかしくなってしまう可能性があるということです。
そして、2つ目、3つ目のスイングポイント練習に進むと、ボールが打ちやすくなっていくということを、理解して、我慢できるのでしたら、レッスンを受けてもいいと思います。
それが、3ヶ月間から半年間になるのです。
馴染んだ自分のスイングが一時的にバランスが悪くなると、不安になったり、感情的になってしまう。そういうタイプのゴルファーはレッスンを受けることを、考え直さなくてはいけません。
今まで自分のやってきた練習と、プロコーチの計算された練習との違いを、理解して、信じて継続できる忍耐力があるかどうか?
全ての上級者、プロゴルファーが本当のアドバイスをしてくれる、スイングコーチを探し求めている。
そんななかで、アドバイスを受けると決めたら、ある程度スイングの連動性が回復するまで、しっかりとレッスンを受ける。
これから私のレッスンを受けたいという人は、このことを理解してからレッスンに来るようにしていただけたら、しっかりと私がレッスンを進めていきます。
ゴルフというのは、普段の練習、自分のスイングの完成度が、スコアという具体的な数字で出てしまうスポーツです。そのスコアを変えるということは、計算された練習をして、スイングバランスの整合性を整えて、確率を変えていくということになります。
自己流を楽しんで自分のスイングの癖の確率を楽しむのか?、
少し我慢して、スイングの確率をかえて、ベストスコアへ臨むのか?
ゴルフ人生のなかで、昔、数回だけのレッスンを受けてみて打ちにくくなった、ゴルフ場で打ちにくくなってしまったとなってしまう上級者の人が少なくありません。でも、結局上達しなくなって、恐る恐る、私の元へ訪れる方が跡を絶たないのです。
スイングの連動性の難しさ、奥の深さを理解して、本当にスイング修整を少しの間私に任せる覚悟がある人は、是非ともレッスン、お待ち申し上げております。
私はスイングをおかしくしてしまうなんてレッスンはしませんので、連動性を生み出すためのレッスンに興味がある人は、とても私のレッスンはおすすめです。
過去の私のブログのバックナンバーをご覧になっていただけたら、もっと私のことが理解できるかもしれません。
スイングを修整するというのは、結び目がキツく締まってしまった細い糸の結び目を冷静に解いていく作業に似ています。
上達しなくなってしまった人は、結び目の絡まり方を理解しないで、力任せに糸を引っ張って、結び目をもっと締め付けてしまっているということなのかもしれません。
結び目を緩めなくてはいけないのに、力任せにしていては、糸が解けることは無いのです。
2021年09月08日 05:20