スイングのアドレス(構え)の重要性 part6
どうでしょうか?
なんか、、、微妙に思う通りにならない人が多いと思います。上級者や、プロゴルファーでも鏡を見ながらでは作れるけど、ボールを打つ時にアドレスがおかしくなってしまう人もいるかと思います。
その理由がグリップからくるものだということに、気がついている人はほとんどいません。
アドレスした時に、グリップの位置が高い、低い、ボールから近い、遠い、、、。
グリップを指先で握る、手のひらで握る、フックグリップで握る、ウィークグリップで握る。これによってグリップの位置が決まるのですが、このグリップがアドレスにどう影響するのかを、深く理解してからでないと、思った通りにアドレスを決めることはできないのです。
実は、このグリップとアドレスの関係性は、、本当に奥が深く、コーチとしてのセンスが問われるほどのテーマなのです。
これほどまでに大切なのに、、私は初心者以外で急にグリップを治すことはありません。なぜなら、その人のスイングとアドレスとグリップが、ガッチリと噛み合ってしまっているので、急にグリップを治すと打てなくなるからです。
グリップを治すと、アドレスが変わって、アドレスが変わると、スイングが変わる、、。グリップからしっかり!!治すんだ!と思っても、アドレスにどう影響して、スイングにどう影響するのかを考えながら修正しなくてはいけません。
なので、私のレッスンを受けていただいているかたは、少しずつ気がつかないうちに、グリップとアドレスとスイングを変えているということを、レッスンを受けているなかで理解することになります。
超スパルタレッスンとして、グリップとアドレスを完璧にしてレッスンをしたとすると、初めは全く打てなくなります。たとえ打てなくても練習を続けられる人はいいのですが、ほとんどの人がやる気が無くなってしまいます。その人の筋力や柔軟性、体格、普段の姿勢、、ある程度は妥協して、少しずつ治していくのがグリップとアドレスなのです。
もちろん、理想のグリップとアドレスは質問されたら、レッスンはしますが、ボールを打つときには、ある程度自分のアドレスの癖に戻ってしまうのです。そういうことを、計算してレッスンしていくということは、本当にデリケートですね。
日本のプロゴルファーでさえ、アドレスとグリップから一流選手とは違っていて、そこをフォーカスする意識の選手が少ないのはとてもコーチとして残念に思っています。
一流選手の様々なグリップとアドレスを記憶することも、ゴルフコーチとしては必須と私は考えているので、今でも日々勉強の毎日です。もっといいレッスンができるようになるためにも、もっとグリップとアドレスの奥の深さを知る必要があります。
次回は、残りのテーマをさらっと踏まえてアドレスのテーマの最終章となります。
簡単にアドレスの話をブログで書こうと思っていたのに、簡単でもここまで長い話になってしまいました。
ゴルフというものは、、ほんとうに難しいですね。
ーー続くーー
2019年11月19日 16:29