目標にフェースを合わせることの難しさ?!part1
様々な人に、コースレッスンをしていると、練習してきたことをコースで生かせるようにするのは難しいことだと感じながら、普段、コースレッスンをしています。コースで、できることを1人1人に対してレッスン内容を決めていかなくてはいけないので、普段の練習するメニューを作っていくのは1人1人違うということになります。
ですが、どのようなレベルの人でも効果覿面な練習があります。目標に対してフェースをしっかりと合わせる練習です。レベルが上がれば上がるほど、傾斜の多い実戦の中でフェースを目標に合わせるのが難しいことを理解しなくてはいけません。なぜなら、自分の思い通りにスイングしたとしても、向いている方向が間違っていたら、正しいスイングができていても、できていないと勘違いしてしまうからです。
また、スイングの調子が悪くても、フェースを目標に合わせることが上手で正しければ、良い意味で「結果オーライ」が生まれて、コースプレーの流れを作り出してくれるからです。
一度、ゴルフクラブをゴルフグリップを先に向けて、ライフル銃のように、遠い目標に対して構えてみてください。スナイパーのように構えます。できましたら、150ヤード以上の目標物が標的です。分度器の1度、2度、3度分を、左右にずらしてみてください。
どうでしょうか?150ヤード先、200ヤード先だと、左右に1度ずらすと目標に対して、3ヤード,5ヤードと狙いは、簡単に左右に動いてしまいます。遠い目標を狙うときに、この「1度」の意味の重さをしらなくてはスイングをどれだけ作り込んでいても、スイングが良くなってきているのか?ちゃんと目標をむけているのか?分かる訳もありません。
実際に、コースレッスンの時に微妙にずれてしまっている人に、たとえ目標に飛んでいかなくても、「フェースの向いている方向に飛んでいましたよ」と私は伝えます。
なぜ、打った後に伝えるのかというと、打つ前に向いている方向を言ってしまうと、スイングが固くなってしまって練習してきたことができなくなるからです。ですから、普段のラウンドの際に、いきなり人に、「凄い右向いてるよ」と言ってしまうと、その人は次のショットから自分のスイングを見失って散々な目にあってしまいます。アドバイスした人はアドバイスしたという責任もあるので気をつけてください。
もともと、じっくりと普段の練習で取り組まないと、「狙うということの練習」はスキルアップしないので、頼まれてもいないのに、急にラウンド中のアドレスの向いてる方向に対してのアドバイスは、控えたほうが良いのかもしれません。
ーーつづくーー